- 2023年8月5日
ヒロシマ・ナガサキで何が? 「ニュース検定」がわかりやすく解説
1945年8月6日午前8時15分、アメリカの原子爆弾(原爆)が広島市上空で爆発しました。人類史上初めて、核兵器が戦争に使われた瞬間です。続く8月9日午前11時2分、長崎市にも原爆が投下されました。
1945年8月6日午前8時15分、アメリカの原子爆弾(原爆)が広島市上空で爆発しました。人類史上初めて、核兵器が戦争に使われた瞬間です。続く8月9日午前11時2分、長崎市にも原爆が投下されました。
フランス・パリで行われたテニスの全仏オープンの混合ダブルスで、加藤未唯選手、ティム・プッツ選手(ドイツ)組が4大大会初制覇を果たしました。同種目での日本の選手の優勝は2年連続です。(「Newsがわかる2023年8月号」より)
社会保障制度には、「困ったこと」の中身に応じてさまざまな種類があります。病院にかかる時に使う「医療保険」(一般に健康保険とも呼ばれます)のほか、主に高齢者向けでは「年金保険」や「介護保険」があります。仕事ができずに生活に困っている人などを援助する「生活保護」もあります。
ウクライナ南部のヘルソン州にあるカホフカ水力発電所のダムが6月6日に決壊し、大量の水が流れ出して近くの集落が浸水しました。国連安全保障理事会の緊急会合では、ウクライナとロシアの両方とも、相手が爆破したと非難し合いました。(「Newsがわかる2023年8月号」より)
政府の「こども未来戦略会議」は6月13日、少子化対策の具体化に向けた「こども未来戦略方針」を決めました。0歳〜高校生の第3子以降に、一律月3万円の支給などの拡充案を盛り込みました。(「Newsがわかる2023年8月号」より)
人間活動による二酸化炭素などの温室効果ガスの「排出量」から、植林や森林の管理による「吸収量」を差し引いて、排出量を実質的にゼロとすることです。
行政などの手続きが便利になるように、日本に住む全員に国が割り振ったマイナンバーをめぐるトラブルの発覚が続いています。(「Newsがわかる2023年8月号」より)
アメリカ国内では、前のトランプ政権時代、トランプさんの政策を支持するかどうかで社会が二分され、トランプさんの支持者が連邦議会議事堂を襲撃する事件も起きました(2021年)。バイデン大統領はアメリカ社会の「結束」を訴えてきましたが、権利や価値観をめぐる対立は深まっています。
パレスチナ問題とは、聖地エルサレムを中心としたパレスチナ地方の領土を巡る、ユダヤ人(ユダヤ教を信仰する人々)とパレスチナ人(パレスチナ地方のアラブ人)の長年続く争いのことです。