- 2023年5月1日
ことわざ検定に挑戦!(2023/5/1)
正しいことわざにしよう「ことわざの後半は?」に挑戦! 【問題】つぎのことわざの後半部分をえらび、正しいことわざをかんせいさせなさい。(第32回10級より) 「さわらぬかみに」 (ア)たたりなし (イ)いかりなし (ウ)むくいなし 正解は次ページへ
正しいことわざにしよう「ことわざの後半は?」に挑戦! 【問題】つぎのことわざの後半部分をえらび、正しいことわざをかんせいさせなさい。(第32回10級より) 「さわらぬかみに」 (ア)たたりなし (イ)いかりなし (ウ)むくいなし 正解は次ページへ
おもちゃメーカーの「バンダイ」は2019年、全国の小中学生の保護者900人を対象にスポーツに関する意識調査を行いました。全体の6割の小中学生が体育の授業以外でスポーツをしており、1位水泳、2位サッカー、3位テニスの順でした。この調査では総合トップ3が5年連続で同じ順位となり、いずれも根強い人気でした。水泳は男女ともに1位でしたが、男子の3位は野球、女子の2位はダンスでした。(「Newsがわかる2023年5月号」より)
体を動かすのが気持ちよい季節になりました。何かスポーツを始めてみようという人もいるでしょう。最近は前から人気のある競技だけでなく、新しい競技の面白さにも注目が集まっています。スポーツの魅力や始め方のコツを紹介します。(「Newsがわかる2023年5月号」より)
新型コロナウイルスの感染拡大以降、家で食事をする機会が増え、利用が拡大しているのが冷凍食品です。おいしくて多彩な品ぞろえで便利な冷食の世界を、冷凍食品ジャーナリストの山本純子さんに教えてもらいました。(「Newsがわかる2023年4月号」より) ◆家庭用の生産量が過去最高に 冷凍食品といえば、少し […]
おいしくて多彩な品ぞろえで便利な冷凍食品の世界を、冷凍食品ジャーナリストの山本純子さんに教えてもらいました。(「Newsがわかる2023年4月号」より)
本誌巻頭特集では、最新の注目スポーツの魅力や体力アップのコツなどを学びましたね。ここでは運動が苦手な場合、どうしたらスポーツを楽しめるか、チャンナベ先生と一緒に考えてみましょう。 Aさん:あーあ、明日の体育、ゆううつだな。どうして跳び箱なんてあるのかな。アクションスターを目指しているわけじゃないし、 […]
3月24日、アメリカの半導体大手「インテル」を創業したメンバーの一人、ゴードン・ムーアさんがお亡くなりになりました。 ムーアさんといえば、1965年に半導体の進化を予測する「ムーアの法則」を発表したことで知られています。 発表から60年近くたった今も「ムーアの法則」は正しかったと評判ですが、どんな法則なのでしょうか?