推しの城 おもシロ ランキング【月刊ニュースがわかる2月号】
CATEGORY

知識

  • 2023年12月28日

ことわざ検定に挑戦!(2023/12/28)

かくれているのはどんな言葉?「四文字熟語問題」に挑戦! 【問題】 枠内の20文字の漢字を1度ずつ使って、次の意味に合う四字熟語を答えなさい。(意味)たくさんのお客さんが、ひっきりなしに来ること。(第34回6級より) 正解は次ページへ

  • 2023年12月27日

ねりけしは何でできてる?【疑問氷解】

練り消しゴム(ねりけし)は主に、合成ゴム、合成樹脂、油の三つでできています。合成ゴム、合成樹脂は石油から作り出したもので、植物からとれる天然ゴム、天然樹脂に対して「合成」と呼ばれます。

  • 2023年12月26日

南海トラフ地震を知る【ニュース知りたいんジャー】

近い将来、日本の太平洋側で「南海トラフ地震」という、とても大きな地震が起きるといわれています。発生すれば、関東から九州にかけての広い範囲で、強い揺れや大きな津波があると心配されます。今から約80年前の12月にも発生しました。いったいどんな地震なのでしょうか。【野田武】

  • 2023年12月25日

第100回箱根駅伝【ニュース知りたいんジャー】

東京・大手町から神奈川・箱根の間を、10人の選手がたすきをつないで走る第100回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)が来年1月2日から3日にかけて開かれます。記念大会となる100回大会です。箱根駅伝の歴史やコースを予習して、レースを楽しみましょう。【篠口純子】

  • 2023年12月25日

火山噴火で 硫黄島の沖合に新たな島

東京から1250キロ南にある小笠原諸島・硫黄島(東京都)の沖合約1キロに、噴火によって新しい島ができました。毎日新聞社機の航空取材で発見され、気象庁と国土地理院は11月9日、陸地と認定しました。噴火はいったんおさまりましたが、23日に再び確認され、島の大きさは発見時の4.5倍の南北約450メートルに広がりました。(「Newsがわかる2024年1月号」より)

  • 2023年12月25日

最高裁が判断 「性別変更に手術必要」は憲法違反

心と体の性が一致しない性同一性障害の人が性別を変える時、子どもをつくる体の機能(生殖機能)をなくす手術を強いる決まりがあります。最高裁判所大法廷は10月25日、性同一性障害特例法のこの決まりについて、憲法に違反し、無効だと判断しました。最高裁判所が法律を憲法違反だとするのは戦後12例目です。(「Newsがわかる2024年1月号」より)

  • 2023年12月23日

3Rとは 「ニュース検定」がわかりやすく解説

環境負荷が少ない循環型社会を目指し、国はゴミの減量(リデュース)や資源の再利用(リユース)、再生利用(リサイクル)を合わせた「3R」の取り組みを進めています。国はリデュース、リユース、リサイクルの順番で優先順位をつけています。

  • 2023年12月22日

ハチ公の飼い主 上野先生

世界で有名な秋田犬のハチ ですが、意外と知られていないのが飼い主のことです。いったいどのような人物だったのでしょうか。(「Newsがわかる2024年1月号」より)

  • 2023年12月22日

アナウンサーの視点から語る ニューイヤー駅伝の“実況”と“魅力”

全長100キロメートルにおよぶ元日の風物詩「ニューイヤー駅伝」は、日本陸上界を代表する中・長距離選手たちの最高峰の戦いの舞台といえる。一方、駅伝(陸上)ファンにとっては2024年に開催されるパリ五輪に向けて観戦が欠かせない大会だ。大会を前にセンター実況を務めるTBSの新夕悦男アナと若手アナ3人が、駅伝の魅力と実況中継の面白さ、今大会の見どころを語り合った。(『ニューイヤー駅伝2024inぐんま 第68回全日本実業団対抗駅伝競走大会公式ガイドブック』より)

  • 2023年12月22日

渋谷で、秋田で、東大で――忠犬ハチ公 生誕100年

東京の渋谷駅の待ち合わせ場所として有名な「忠犬ハチ公像」。最近では、外国人が訪れる観光スポットにもなっています。いつも大勢の人に囲まれているハチ公が生まれて2023年11月で100年です。長年、愛され続けるハチ公の姿を振り返ります。(「Newsがわかる2024年1月号」より)