- 2022年4月22日
国や地域が経済を盛んにするルールとは?【ニュース検定に挑戦!】
アジア太平洋地域で経済の結びつきを強めるため、日本や東南アジア諸国など15カ国が加盟する「RCEP」が2022年1月に発効しました。
アジア太平洋地域で経済の結びつきを強めるため、日本や東南アジア諸国など15カ国が加盟する「RCEP」が2022年1月に発効しました。
海外旅行に行ったことがある人なら、外国では日本とは違う通貨(お金)が使われているのを見たことがあるでしょう。日本の「円」をはじめ、世界には約180種類の通貨があるといわれています。1つの国に必ず1種類の通貨があるわけではなく、複数の国で使用されている通貨もあるため、世界の国の数と同じではありません。日本円を「¥」で表記するように、通貨の種類をひと目でわかるように記号で表したものを「通貨記号」といいます。その一例を紹介します。
冬季パラリンピックが3月4日~13日に中国の北京で行われ、日本は計7個(金4、銀1、銅2)を獲得しました。オリンピックとともに平和の祭典と呼ばれる大会ですが、開幕前にロシアがウクライナに侵攻する異例の事態となりました。(ニュースがわかる2022年5月号より) 冬季パラリンピック 障害がある人 […]
ロシアがウクライナに侵攻してから3月24日で1カ月。停戦に向けた協議は難航し、ウクライナでは子どもを含む大勢の市民が犠牲になりました。隣国が力ずくで従わせようとするロシアの暴挙に、第二次世界大戦以降、話し合いによる争いの解決を目指してきた国際社会がゆれています。(ニュースがわかる5月号より) 一方的 […]
ことわざの正誤を答える「〇×問題」に挑戦! 【問題】次の【 】の使い方が正しければ○、まちがっていれば×を選びなさい。(第27回9級より) 校長先生の話が始まったので、全校生徒が【 耳をそろえた 】。 正解は次ページ
「ニュースがわかる」5月号の「かんじもんのかんじもんだい vol.08」。答えを発表します。 Q:「つまらないものでも ないよりはましだ」を表す言葉として正しいものを選べ!! A:③枯れ木も山のにぎわい Q:正しい「遊」の漢字を一つ探せ!! 読者プレゼント第2弾、「かんじもんキーホルダー」の応募もお […]
日本の株の取引を担う場となっている東京証券取引所(東証)の市場が、4日に再編されました。そもそも株や証券取引所って何? 知りたいんジャーが学びました。【長岡平助】