大阪・関西万博まるわかりガイド【月刊ニュースがわかる7月号】
AUTHOR

watanabe-ko

  • 2024年6月12日

スクールエコノミスト2024 WEB【富士見中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は富士見中学校を紹介します。 独創性と発想力の新しい風を起こす!自由奔放に多彩な挑戦をする生徒たち <注目ポイント> ①学びが社会とつながっていることを実感する、企業とのコラボ教育 ②反省を生 […]

  • 2024年6月12日

磁石はどうやって作る? 【疑問氷解】

磁「石」と言うからには、どこかからそういう石を探してくるのかな、と思いますよね。磁石に関する研究者や会社の人たちでつくる日本磁気学会の押木満雅事務局長に話を聞きました。結論から言うと、ほとんどの磁石は自然界にある石ではありません。みんなが学校や家で使っている黒い磁石は、鉄の一種の粉と別の物質の粉を混ぜて焼き固め、着磁機という機械で生み出した強い磁力の中に置いて人工的に作ったものです。

  • 2024年6月11日

スクールエコノミスト2024 WEB【桐朋女子中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は桐朋女子中学校を紹介します。 考察と分析で導き出された考えを説得力のある言葉で表現する力を育成 <注目ポイント> ①自らの目で見て、分析する力を養う「社会科見学」 ②わかりやすく伝え、話す力 […]

  • 2024年6月10日

スクールエコノミスト2024 WEB【普連土学園中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は普連土学園中学校を紹介します。 フレンド派が貴ぶ深い思索と対話。異文化体験で生徒たちは飛躍的に成長 <注目ポイント> ①キリスト教フレンド派の「自由・平等・平和・対話」を大切にする宗教教育 […]

  • 2024年6月10日

災害から身を守る 「ニュース検定」がわかりやすく解説

自然災害による被害を減らすため、私たちは日ごろから▽役所などが実施する避難訓練に参加する▽非常用の飲み水や食料を準備する▽役所が作る「ハザードマップ」を見て、災害(洪水、土砂崩れなど)が起きそうな場所や避難場所が確かめておく――と いった備えが必要です。

  • 2024年6月7日

スクールエコノミスト2024 WEB【東邦大学付属東邦中学校編】

スクール・エコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は東邦大学付属東邦中学校を紹介。 体験学習が現実の社会と教室を結び、生徒たちの好奇心、冒険心を育む <注目ポイント> ①歴史の知識を定着させ、仲間との交流を深める「鎌倉散策」 ②文学の舞台を […]

  • 2024年6月6日

スクールエコノミスト2024 WEB【 女子美術大学付属中学校編】

スクール・エコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は女子美術大学付属中学校を紹介します。 互いに個性を認め合いながら伸びる。まるで留学しているような校風の学校 <注目ポイント> ①「好きを力に」「知性が感性を支える」が教育のモットー ②「型 […]

  • 2024年6月5日

スクールエコノミスト2024 WEB【獨協中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は獨協中学校を紹介します。 生き方や世界観がひっくりかえる体験。自分の関心のある分野に飛び込もう! <注目ポイント> ①中学3年生を対象に、放課後中心の「ドイツ語講座」を開講 ②国内で6校しか […]