社会
- 2023年9月14日
驚くべき生態「キノコ」
10月号の巻頭特集は「キノコ」。キノコはカビや酵母と同じ菌類です。食卓でおなじみのシイタケやマッシュルームだけでなく、虫の体や動物のふんから生えたり、土の中で大きくなったりと、驚くべき生態のものが数多くあります。 その役割は重要で、生きものの死がいを分解して自然界をそうじしたり、植物に栄養を与えて育てたり。そんな縁の下の力持ち、キノコのふしぎな魅力にせまります。
- 2023年9月8日
ニュースがわかる2023年10月号
10月号の巻頭特集は「キノコ」。菌類のふしぎな生態を学びます。 <巻頭特集>キノコ 菌類のふしぎな魅力キノコはカビや酵母と同じ菌類です。食卓でおなじみのシイタケやマッシュルームだけでなく、虫の体や動物のふんから生えたり、土の中で大きくなったりと、驚くべき生態のものが数多くあります。その役割は重要で、 […]
- 2023年9月2日
避難民と難民 「ニュース検定」がわかりやすく解説
日本政府はロシアの軍事侵攻から逃れてきたウクライナの人々を、ロシアの軍事侵攻開始当初から受け入れる姿勢を示してきました。一方で、こうした人々を「避難民」と呼び、「難民」とは区別しています。
- 2023年8月31日
自然災害に備える【ニュース検定「入門編」】
日本では近年、自然災害が相次いでいます。今後も大きな地震や台風に襲われる可能性があります。ただ人間がいくら「完全に準備した」と思っても、地震や台風そのものを避けることはできません。
- 2023年8月26日
汚染水と処理水 「ニュース検定」がわかりやすく解説
福島第一原発は廃炉(燃料棒を取り出して解体すること)の途上です。政府と東京電力は事故後30年から40年(2041年~2051年)をめどに廃炉作業を終える計画ですが、前途多難です。
- 2023年8月24日
日本の食料自給率【ニュース検定「入門編」】
日本の食料自給率(食料を国内の生産でまかなう割合)はここ数十年間ほぼ下がり続けていて、近年は40%弱(カロリーで計算)。主な先進国で最低水準です。
- 2023年8月19日
「良いインフレ」「悪いインフレ」って? 「ニュース検定」がわかりやすく解説
一般に景気が上向くには緩やかに物価が上がるのがよいとされますが、インフレには「良いインフレ」と「悪いインフレ」があります。