TAG

社会

  • 2022年9月15日

「ゼロ」は難しい? 石炭火力発電【ニュース検定「入門編」】

 石炭を使う火力発電は、地球温暖化につながる二酸化炭素を多く出すため、ヨーロッパの国々を中心にすべてやめようとする動きが広がっています。  しかし、日本は発電量の3割以上を石炭火力に頼っており、日本政府は完全にゼロにはできないと考えています。   (「2022年度版ニュース検定公式テキスト&問題集『 […]

  • 2022年9月8日

未解決の領土問題って?【ニュース検定「入門編」】

 日本はロシアとの間で北方領土(北海道)、韓国との間で竹島(島根県、韓国名・独島)を巡る領土問題を抱えています。冷静な話し合いによる解決が求められています。  国内には約80のアメリカ軍基地があります。自衛隊と共に日本を守るためですが、基地の約7割(面積で計算)は沖縄県に集中し、県民は騒音や事件・事 […]

  • 2022年9月1日

サンマ漁 今年どうなる?【ニュース検定「入門編」】

 サンマは秋の味覚を代表する魚ですが、近年不漁が続き、値上がりしています。日本近海にあまり来なくなったためで、2021年の水揚げ量は3年連続で過去最低でした。  サケやスルメイカも不漁続きで、いずれも地球温暖化による海水の温度上昇などが一因とみられます。   (「2022年度版ニュース検定公式テキス […]

  • 2022年8月31日

気になる数字「5678億円」 急拡大の裏に課題も

週刊エコノミスト編集部が執筆する毎日小学生新聞「15歳のニュース」内コラム「これって経済? 」は、経済にまつわる数字を解説します。 今回の気になる数字は「5678億円」。ものすごい額ですが、一体何を表す数字でしょうか?詳しくみてみましょう。

  • 2022年8月25日

工業生産額のトップは?【ニュース検定「入門編」】

 日本では、工業の生産額の7割強を重化学工業が占めます。工業の中心はかつて繊維などの軽工業でしたが、第二次世界大戦後、重化学工業に移ってきました。 ・重化学工業(素材や機械を作る)……金属工業、機械工業、化学工業 ・軽工業(身近な生活用品を作る)……繊維工業、食料品工業、その他の工業  関東地方の南 […]

  • 2022年8月23日

気になる数字「2.5%」 上がる「経済の体温」

週刊エコノミスト編集部が執筆する毎日小学生新聞「15歳のニュース」内コラム「これって経済? 」は、経済にまつわる数字を解説します。 今回の気になる数字は「2.5%」。何の数字を表しているのか、詳しくみてみましょう。