- 2022年7月2日
参議院選挙の注目点や位置づけは?【ニュース知りたいんジャー】
参議院議員選挙(参議院選挙は22日に公示(発表)され、7月10日に投開票されます。昨年は衆議院選挙がありました。衆議院選挙と参議院選挙は何が違うのでしょう。今回の選挙の注目点を含め、知りたいんジャーが調べました。【小山由宇】 ◇なぜ衆議院と参議院があるの? 国会には、法律や予算などを議論したうえ […]
参議院議員選挙(参議院選挙は22日に公示(発表)され、7月10日に投開票されます。昨年は衆議院選挙がありました。衆議院選挙と参議院選挙は何が違うのでしょう。今回の選挙の注目点を含め、知りたいんジャーが調べました。【小山由宇】 ◇なぜ衆議院と参議院があるの? 国会には、法律や予算などを議論したうえ […]
2月に始まったロシアの侵攻で、ウクライナの多くの人たちが住み慣れたわが家、平和だったわが町を追われ、苦しい生活を強いられています。紛争をきっかけに難民支援の輪が世界に広がり、日本でも関心が高まっています。6月20日は国連の「世界難民の日」。世界の難民の今を、知りたいんジャーが調べました。【木谷朋子】 […]
ロシアのウクライナ侵攻が続く中、「東西冷戦」という言葉をニュースでよく見ませんか? ロシアは、かつて同じソ連の一員だったウクライナに、「北大西洋条約機構(NATO)に加盟するな」と強く求めています。NATOも冷戦時代の産物です。東西冷戦って何なのか、上智大学の宮城大蔵教授に知りたいんジャーが聞きまし […]
冬季パラリンピックが3月4日~13日に中国の北京で行われ、日本は計7個(金4、銀1、銅2)を獲得しました。オリンピックとともに平和の祭典と呼ばれる大会ですが、開幕前にロシアがウクライナに侵攻する異例の事態となりました。(ニュースがわかる2022年5月号より) 冬季パラリンピック 障害がある人 […]
ロシアがウクライナに侵攻してから3月24日で1カ月。停戦に向けた協議は難航し、ウクライナでは子どもを含む大勢の市民が犠牲になりました。隣国が力ずくで従わせようとするロシアの暴挙に、第二次世界大戦以降、話し合いによる争いの解決を目指してきた国際社会がゆれています。(ニュースがわかる5月号より) 一方的 […]
今回、抽選で3名の方に本書をプレゼント。お申し込みは22年8月17日までです。詳しくは記事最後までご覧下さい。 ロシアのウクライナ侵攻を日本政府は厳しく批難し、各地で反戦デモが起きています。ロシアのミサイルは住宅地や病院も破壊しました。家族バラバラとなり他国へ逃げる女性や子どもたち、軍隊に志願する […]