世界の人たちと生きる これからの日本【月刊ニュースがわかる11月号】
  • 2024年3月26日

『作物をまもるひみつ~農薬の役割がわかる~』に協力 ~JCPA農薬工業会~

 JCPA農薬工業会は、農作物の保護に不可欠な農薬の重要性などについての広報活動を強化しています。その一環として、Gakkenが刊行する「まんがでよくわかるシリーズ」の最新版となる、『作物をまもるひみつ~農薬の役割がわかる~』の出版では取材対応・資料提供の協力を行いました。  この本では、小学生を対 […]

  • 2024年3月26日

日本のこと、もっと知ろう|日本列島おもしろランキング

南北に長い日本は、自然や歴史、食べ物、そしてそこにすむ生き物など多様性に富んでいます。そんな各地域の独自性を知るために、都道府県をいろいろなランキングで紹介……の前に、まずは日本のことをもっとよく知っておきましょう。(「Newsがわかる2024年4月号」より)

  • 2024年3月26日

甲子園球場100年【ニュース知りたいんジャー】

 阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)が今年、完成から100年を迎えます。高校野球の「聖地」として、プロ野球・阪神タイガースの本拠地としても数々の名勝負が繰り広げられてきた甲子園球場について、甲子園歴史館(同)の安部早依理さんに教えてもらったんジャー。【長尾真希子】

  • 2024年3月22日

「オダイバ恐竜博覧会2024」はじまりました!

 5月6日(月休)まで「オダイバ恐竜博覧会2024 -福井から“ヤツラ”が新幹線でやってくる-」が東京・台場のフジテレビ本社屋で開催されています。  博覧会の見どころを、福井県立恐竜博物館主任研究員、福井県立大学恐竜学研究所教授の柴田正輝さん(監修統括)は「恐竜の魅力に触発されるような展示になってい […]

  • 2024年3月22日

日本のGDP4位に転落
56年ぶりにドイツを下回る

内閣府は2月15日、2023年の名目国内総生産(GDP)の速報値が591兆4820億円だったと発表しました。ドルに換算すると4兆2106億ドルで、ドイツの4兆4561億ドルを下回って日本は世界4位に転落しました。(「Newsがわかる2024年4月号」より)

  • 2024年3月21日

高専に行こう!弓削商船高専編

 高等専門学校。タイトルにある「高専」の正式名称です。ロボコンなどでその名前を聞いたことがあるかもしれません。高専は高等学校と同じく、中学校を卒業したひとが入学することができ、入学後は5年一貫教育(商船学科は5年6カ月)。一般科目と専門科目をバランスよく配置した教育課程により、エンジニアに必要な豊か […]