アニマルウェルフェアを学ぶ【月刊ニュースがわかる6月号】
YEAR

2024年

  • 2024年1月29日

高専に行こう!都城高専編

高等専門学校。タイトルにある「高専」の正式名称です。ロボコンなどでその名前を聞いたことがあるかもしません。高専は高等学校と同じく、中学校を卒業したひとが入学することができ、入学後は5年一貫教育(商船学科は5年6カ月)。一般科目と専門科目をバランスよく配置した教育課程により、エンジニアに必要な豊かな教 […]

  • 2024年1月26日

ウクライナ支援継続の危機
プーチン大統領は作戦続ける意向

アメリカのバイデン大統領は12月12日、ロシアの侵攻が続くウクライナのゼレンスキー大統領とワシントンのホワイトハウスで会談し、「揺るぎない支援」を約束しました。しかし、支援を続けるための緊急予算案は、野党・共和党の一部の反対で成立のめどがつきませんでした。(「Newsがわかる2024年2月号」より)

  • 2024年1月26日

「グリーンフレーション」とは 「ニュース検定」がわかりやすく解説

近年、「グリーンフレーション」と呼ばれる新たな物価上昇の傾向が指摘されています。環境配慮を意味する「グリーン」と「インフレ」を合わせた造語で、脱炭素社会への移行に関連する物資(太陽電池は電気自動車の製造に欠かせない素材など)の価格が押し上げられることを意味します。

  • 2024年1月25日

イスラエル 人質を誤射殺
ガザ北部3人 白旗を攻撃

イスラエル軍は12月15日、パレスチナ自治区ガザ地区北部のシュジャイヤで、イスラム組織ハマスに拘束されていたイスラエル人の人質の男性3人を誤って殺害したと発表しました。ハマスの戦闘員と間違えたとみられます。(「Newsがわかる2024年2月号」より)

  • 2024年1月25日

ことわざ検定に挑戦!(2024/1/25)

似ていることわざを選ぶ、「似たもの選択」に挑戦! 【問題】次のことわざと同義のことわざを選びなさい。(難問:第35回3級より) 「頭禿げても浮気はやまぬ」 (ア)過ぎたるはなお及ばざるが如し(イ)三つ子の魂百まで(ウ)看板に偽りなし 正解は次ページへ

  • 2024年1月24日

AIへの期待と心配|AIで変わるコンビニ

仕事や働き方を変えようとしているのはコンビニ業界だけではありません。多くの職場で、AIによる人手不足への対応や経営のムダを省くことに期待が高まっています。一方でAI技術の急速な進歩に対する心配も広がっており、安全、適切に使うルールづくりが国際的に行われています。(「Newsがわかる2024年2月号」より)

  • 2024年1月24日

使い捨てカイロ 温かくなるのはなぜ?【疑問氷解】

寒い時期に欠かせない「使い捨てカイロ」。袋を開ける前は特に温かくないのに、開けると温かくなるのはとても不思議です。どのような原理で温かくなるのでしょうか。 使い捨てカイロの中身には、温かくするためにいろいろなものが入っています。何が入っているのか、どのような原理で温かくなるのか、そして寒さが厳しくなってきた今の時期、どのように使えば効率的に体が温まるのかを使い捨てカイロを製造、販売する桐灰化学株式会社の担当者に聞きました。