【ニュースがわかる2024年10月号】巻頭特集は「発明が世界を変える」
MONTH

2023年10月

  • 2023年10月26日

国がやりたい「リサイクル」課題うずたかく

原発を動かせばごみは出続けます。ごみを処分するめどが立たないため、原発は“トイレのないマンション”に例えられるほど。国はこの問題をどうするつもりなのでしょう。国が目指しているのはごみのリサイクルです。これは「核燃料サイクル」と呼ばれています。(「Newsがわかる2023年11月号」より)

  • 2023年10月26日

後藤新平の「大風呂敷」はどう生まれたか 拓殖大学でシンポジウム開催

 関東大震災の復興計画をリードした後藤新平の功績を振り返るシンポジウムが、東京都文京区の拓殖大学で9月30日に開かれました。  拓殖大学顧問の渡辺利夫さんは、「後藤は、人は心と体を健全に発達させる状態を望み、その実現のために国家があると考えていたのではないか」と後藤の基本的な考え方について解説しまし […]

  • 2023年10月25日

いちからわかる原発の”ごみ”

原子力発電所(原発)を動かすことで出る“ごみ”の行き場がニュースになっています。「中間貯蔵施設」や「最終処分場」「使用ずみ核燃料」といった言葉がニュースには登場しますが、何が問題になっているのでしょう。原発のごみをめぐる話題をいちから解説します。(「Newsがわかる2023年11月号」より)

  • 2023年10月25日

レンコンの穴はなぜ?【疑問氷解】

私たちが食べているのは「地下茎」と呼ばれる、レンコンの茎の部分です。穴は地下茎だけでなく、葉や、葉と地下茎を結ぶ葉柄、花と地下茎を結ぶ花柄にもあります。レンコンは田んぼのどろの中で育つので、地上に葉をのばして空気を出し入れして呼吸をするために、葉から葉柄を通って地下茎まで穴が開いています。

  • 2023年10月24日

世の中をぐるぐる回るお金

一度、お金を手にしても、好きなモノを買ってしまえば、手元からはなくなってしまいます。一体、お金はどこからやって来て、どこへ行くのでしょうか。世の中のお金の流れをみてみましょう!(「Newsがわかる2023年11月号」より)

  • 2023年10月23日

カタチや時代が変わっても
変わらないお金の役割

いつも、当たり前のように使っているお金は、好きなものを買えるとても便利な道具。私たちは普段、意識することなくお金の機能を使いこなしているのです。お金の機能を詳しく学んでみましょう!(「Newsがわかる2023年11月号」より)

  • 2023年10月23日

力士の四股名(しこな)って何?【大相撲中継キッズ】

国技と言われ、日本の伝統文化でもある相撲。1500年以上前から続く相撲の魅力や素朴な疑問を、「大相撲中継」の編集長である北出幸一さんが答えてくれる「教えて編集長!」。今回のキーワードは「四股名」です。

  • 2023年10月22日

断髪式っていったい何なの?【大相撲中継キッズ】

国技と言われ、日本の伝統文化でもある相撲。1500年以上前から続く相撲の魅力や素朴な疑問を、「大相撲中継」の編集長である北出幸一さんが答えてくれる「教えて編集長!」。今回のキーワードは「断髪式」です。

  • 2023年10月21日

ネット中傷を減らす 「ニュース検定」がわかりやすく解説

インターネット上の中傷、バッシングが絶えません。2020年にはSNS(ネット交流サービス)に匿名で投稿された多くの中傷に女子プロレス選手が苦しめられ、亡くなりました。  この事件を踏まえて2022年、犯罪行為と刑罰を定める刑法が改正され、軽すぎると批判されていた侮辱罪(公然と人の社会的評価を傷つける犯罪)の刑罰が重くなりました。