- 2022年11月22日
ことわざ検定に挑戦!【2022/11/22】
どこの地域のことわざでしょう?「全国各地のことわざ」に挑戦! 【問題】次のことわざが生まれた地域を選びなさい。(難問:第30回3級より) 「七度の餓死にあうとも一度の戦にあうな」 (ア)香川県 (イ)長野県 (ウ)宮城県 正解は次ページへ
どこの地域のことわざでしょう?「全国各地のことわざ」に挑戦! 【問題】次のことわざが生まれた地域を選びなさい。(難問:第30回3級より) 「七度の餓死にあうとも一度の戦にあうな」 (ア)香川県 (イ)長野県 (ウ)宮城県 正解は次ページへ
蛇口をひねれば水が出て、都市に住んでいても新鮮な野菜を手に入れることができる。そんな暮らしの土台をつくっているのが「土木」です。11月18日の「土木の日」から13日間、毎日小学生新聞では道路や鉄道、都市計画や河川の付け替えなど日本各地でその土地の暮らしの土台をつくってきた「土木偉人」たちをご紹介して […]
未就学の子供から企業の社長まで、幅広い世代に「話し方」について教えている、一般社団法人日本話し方協会理事長の渡邉由規さんに、「話し方」に関するお悩みやご家庭でできる「話し方」のトレーニング法等をご紹介いただきます。 「論理的に考え・伝える」ことは、相手にわかりやすく伝えられることはもちろん、考えることで、子どもたちの学習向上にも役立ちます。前回の記事に続いて、渡邉さんに教えていただきました。
『日本書紀』の推古天皇28年(620)12月1日の条に、「天に赤き気あり。長さ一丈余。形、雉尾に似たり」と記録が残されています。これはオーロラ(中緯度オーロラ)のことを表現したものだといわれています。オーロラは日本やアメリカ、ヨーロッパなどの中緯度地方でも出現することがあります。ですが、主に見られる […]
蛇口をひねれば水が出て、都市に住んでいても新鮮な野菜を手に入れることができる。そんな暮らしの土台をつくっているのが「土木」です。今日11月18日は「土木の日」。今日から13日間、毎日小学生新聞では道路や鉄道、都市計画や河川の付け替えなど日本各地でその土地の暮らしの土台をつくってきた「土木偉人」たちを […]
日本は近年、食料の6割以上(カロリーで計算)を輸入に頼っています。 その背景には、50年ほど前に比べて▽国産でまかなえる主食のご飯(米)を食べる量が大幅に減った▽輸入に頼る肉類や油脂類(バターなど)を使う洋風のおかずをたくさん食べるようになった――といったことがあります。 (「2022年度版 […]
似ていることわざを選ぶ、「同義のことわざ選択」に挑戦! 【問題】次のことわざに似た意味のことわざをえらびなさい。(第30回6級より) 「物言えばくちびる寒し秋の風」 (ア)後ろ指を指される (イ)口は災いの元 (ウ)水を差す 正解は次ページへ
世界中で100年先を見越した街づくりを手がける総合不動産会社の三菱地所。東京駅前の大手町・丸の内・有楽町の街づくりに携わってきた歴史は130年以上になります。かつて江戸城の玄関口だった東京・常盤橋では、新たな街づくりのプロジェクト「TOKYO TORCH」を進めています。日本一高い390㍍のビル「Torch Tower」は2027年度に完成。世界へ、そして日本各地へとつながる東京駅前で、新たなシンボルが日本を明るく、元気に照らします。【大谷麻由美】
そのことわざ、正しく使えていますか?「〇×問題」に挑戦! 【問題】次の【 】の使い方が正しければ○、まちがっていれば×をえらびなさい。(第30回9級より) 急に大雨がふってきて、さらには車にどろ水をかけられ、まさに【 弱り目にたたり目 】だった。 正解は次ページへ 【解答】 〇 【意味】「弱 […]