- 2024年10月16日
期日前投票と不在者投票 「ニュース検定」がわかりやすく説明
期日前投票とは、多くの場合は自分の住民票がある市区町村(選挙人名簿登録地)の期日前投票所で、事前に投票できる仕組みです。投票日と当日に仕事や旅行などでの理由で投票所に行けない人が利用できます。
期日前投票とは、多くの場合は自分の住民票がある市区町村(選挙人名簿登録地)の期日前投票所で、事前に投票できる仕組みです。投票日と当日に仕事や旅行などでの理由で投票所に行けない人が利用できます。
「夕張メロン」や「神戸ビーフ」など、地域に根付いた農林水産物や食品などの名称のこと。これらを知的財産として登録・保護する「G1保護制度」は、日本を含め世界100カ国以上で導入されている。
誰もが人生で一度が抱いたことのあるような問いについて、4人の哲学者が、子どものともに考え進めていくという形で書かれた『子どもの哲学 考えることをはじめた君へ』(毎日新聞出版刊)。大人も子どもといっしょになって、ゆっくり考えてみませんか。本書から一部をご紹介します。
警察・検察に逮捕されて身柄を拘束されたり、有罪判決を受けて刑務所に服役したりした人が、後に無罪になった場合、自由を奪われたことで生じた損害への賠償を国に求めることができる。日本国憲法40条や刑事補償法に基づく制度で、拘束などが適法だったか違法だったかは問わない。
少年(ここでは20歳未満の男女を指します)事件を起こした場合、20歳以上の人とは別の扱いを受けます。少年の育成や立ち直りを目的とする少年法で定められています。
米国は大統領制の国だ。それぞれ選挙で選ばれた大統領(行政府の長)と連邦議会(立法府)議員が、互いに抑制・均衡し合う。日本や英国の議院内閣制よりも権力の分立が徹底されており、大統領は 議会に法案を提出できず、政策などを示す「教書」を送って議会に法律の制定を求める。
日本では、夫婦は同じ姓(名字)を名乗ること(夫婦同姓)が法律で定められています。結婚する時に夫か妻のどちらかの姓を選んで役所に届けなければなりません。
日本国憲法は納税を国民に義務づけており、国や自治体は、行政サービスなどに必要な経費をまかなうため、個人や企業から税金を徴収する。所得(個人の給料や企業の稼ぎなど)に対する税(所得税・ 法人税)、買い物などの消費に対する税(消費税)、故人から受け継いだ財産に対する税(相続税)などがある。中でも、 消費、所得、法人の3税で、国の税収の8割(2024年度見込みでは消費税が約34%、 所得税が約26%、法人税は24%)を占めるため、これらは基幹税(基幹3税)と位置付けられている。
8月8日午後4時42分ごろ、宮崎県で最大震度6弱を観測する地震がありました。震源は日向灘で、地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.1と推定されます。(「Newsがわかる2024年10月号」より)