- 2025年3月27日
絶対はある? 絶対って何? <子どもの哲学>
「絶対」ってなんだろう。何かを考えるときには、その言葉がどんなものを指しているかを考えるよりも前に、その言葉がどういうときに使われるかを考えてみたほうがいいよ。君はどんなときに「絶対」という言葉を使うかな? 「日本のサッカーチームは絶対に優勝できない」と言うときには、「優勝の可能性はゼロだ」という意味だよね。
「絶対」ってなんだろう。何かを考えるときには、その言葉がどんなものを指しているかを考えるよりも前に、その言葉がどういうときに使われるかを考えてみたほうがいいよ。君はどんなときに「絶対」という言葉を使うかな? 「日本のサッカーチームは絶対に優勝できない」と言うときには、「優勝の可能性はゼロだ」という意味だよね。
アメリカ・ニューヨークの株式市場で1月27日、半導体大手企業であるエヌビディアの株価が大きく値下がりし、海外メディアによると過去最大となる約6000億ドル(約93兆円)の価値が1日で吹き飛びました。(「Newsがわかる2025年4月号」より)
オーストラリアで2024年11月、16歳未満の子供がSNS(ネット交流サービス)を使うことを禁止する法案が可決されました(早くて2025年末ごろ施行の見込み)。SNSを運営する事業者に対し、アカウント作成時の年齢確認を義務づけ、違反した場合には 巨額の罰金を科せるようにします。子どもや親が違反しても罰則はありません。
自動車会社のホンダと日産自動車は2月13日、経営を一緒にする統合に向けた協議(話し合い)を終えると発表しました。(「Newsがわかる2025年4月号」より)
埼玉県八潮市の県道で1月28日午前9時50分ごろ、中央一丁目交差点の中央付近が落ち込んで穴ができ、トラック1台が転落して運転手とみられる男性(74)が安否不明になりました。(「Newsがわかる2025年4月号」より)
●歳出のムダを削るべきだ→社会保障など膨らみがちな予算が増えすぎないよう、「歳出の目安」を示して予算編成すべきだ。
君は誰かのお葬式に行ったことがあるかな。日本では人が亡くなると「火葬」といって、身体を燃やしてから壺に入れ、お墓にしまっておくことが多いんだ。ほかの地域では「土葬」といって、死体を土に埋めるところもある。すると、死体は何ヶ月かすると分解されて、土になってしまう。だから死ぬと、身体は灰になるか土になるか、どちらにしても自然の一部に戻ってしまう。このことを認めない人はいない。
2024年の国別の人口は、インドが2年連続で世界一になりました。インドは2023年、長年1位だった中国を抜いてトップになっていました。一方、中国は少子化傾向に歯止めがかかっていません。
政府はデジタル庁を中心に行政手続きの デジタル化を進めている。その鍵とされるのが「マイナンバーカード(マイナカード)」だ。普及のため、政府は従来の健康保険証を2024年12月で廃止(新規発行停止)し、マイナカードと一体化したマイナ保険証に切り替えた。マイナカードの保有率は77%でうち8割が マイナ保険証の利用登録を済ませた(2024年末時点)。ただ実際の利用は進まず、2024年12月の利用率は25%にとどまる。
君は「大人たちは髪を染めたり化粧をしたりしているけれど、子どもはダメだと言われる」ことに疑問を感じているんだよね。たしかに変だ。