- 2024年9月19日
初の南海トラフ地震臨時情報 宮崎で震度6弱 M7.1
8月8日午後4時42分ごろ、宮崎県で最大震度6弱を観測する地震がありました。震源は日向灘で、地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.1と推定されます。(「Newsがわかる2024年10月号」より)
8月8日午後4時42分ごろ、宮崎県で最大震度6弱を観測する地震がありました。震源は日向灘で、地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.1と推定されます。(「Newsがわかる2024年10月号」より)
8月5日の東京株式市場で、日経平均株価が大きく下がりました。前の週末より4451円28銭安い3万1458円42銭で取引を終えました。(「Newsがわかる2024年10月号」より)
政府は、国の財政状態を良くするためには税収を増やす必要があると考え、消費税の税率を、導入当初 (1989年)の3%から現在の10%へと段階的に引き上げてきました。所得税や法人税の収入は景気の良しあしに左右されがちですが、消費税は比較的左右されにくく、安定した収入を得られるからです。
イラン革命防衛隊は7月31日、パレスチナ自治区ガザ地区を拠点とするイスラム組織ハマスのイスマイル・ハニヤ最高指導者が、イランの首都テヘランで暗殺されたと発表しました。ハマスも事実関係を認めました。(「Newsがわかる2024年10月号」より)
アメリカの民主党は8月6日、11月の大統領選挙の正式な候補にカマラ・ハリス副大統領(59)、副大統領候補に中西部ミネソタ州のティム・ウォルズ知事(60)を指名したと発表しました。(「Newsがわかる2024年10月号」より)
不特定多数の株主から株式を大量に買い集める企業買収の手法のこと。英語の頭文字を取って「TOB=Take Over Bid」 ともいう。
犯罪や刑罰が問題となる事柄を刑事事件といい、刑事事件を扱う裁判を刑事裁判といいます。一連の流れを確認しましょう。事件が起きるとまず、警察などが捜査して、容疑者を割り出します。そして 検察官が犯人だと確信すれば、被告として裁判所に起訴します。
日本で理系分野の学位を取得した学生の割合は35%で、他の先進国よりも低い。特に理工系学部に入学する女子学生の割合は7%で、経済協力開発機構(OECD)加盟国平均(15%)の半分程度だ。女子学生を増やそうと給付型奨学金の対象を拡大したり、入学者選抜に女子枠を設けたりする大学もある。
公的年金は、若い世代が納めた保険料を、今の高齢者に配る仕組みです。これを「仕送り方式」とか少し難しい言葉では「賦課(ふか)方式」と呼びます。
防衛省・自衛隊で国の安全保障に関わる「特定秘密」をきちんと取り扱わなかったなどとして7月12日、防衛省は117人を懲戒処分に、延べ103人を訓戒や注意としました。(「Newsがわかる2024年9月号」より)