10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
CATEGORY

知識

  • 2022年9月18日

世界で通用する子に育てるために① 「ハードスキル」と「ソフトスキル」│親子で学ぶ 話し方教室

8月から、未就学のお子さんから企業の社長と幅広い世代に、「話し方」を教えている、一般社団法人日本話し方協会理事長の渡邉由規さんに、「話し方」に関する悩みや、家庭でできるトレーニング法をご紹介いただきます。 今回は日本と欧米の違いを紹介しながら、これから世界で通用するために何が必要か、をお話しを伺いました。

  • 2022年9月16日

「エキマトペ」って?【毎小鉄道がわかる】

 富士通やJR東日本などは6月15日、駅のホームのディスプレーを使い、耳が不自由な人に電車の発着音や駅員の声などを文字や手話で伝える実験を、JR上野駅(東京都台東区)で始めました。電車が走る音を「ガタンゴトン」、発車のベルを「ルルルル」と表示するなど、さまざまな音を人工知能(AI)が文字に変えて表示 […]

  • 2022年9月15日

ニュースっておもしろい!学び深発見 国や時代で「らしさ」も変わる

本誌巻頭特集では、ジェンダー平等をめざすための取り組みや、日本の現状について学びましたね。ここでは改めて身近なジェンダー平等についてタッキー先生と一緒に考えてみましょう。 Aさん:この前、おばあちゃんが「最近は洗濯洗剤のCMに男性タレントが出演しているのね~」って驚いていたから、こっちがビックリしち […]

  • 2022年9月10日

子どもの「英検®」、何歳くらいから受験すればいい?英検®Jr.との違いも解説

「英検®、英検Jr.®ってどんな試験?」「何歳くらいから受験すればいいの?」「受験対策はどうすればいい?」 幼稚園〜小学校低学年のお子さまがいる方の中には、こんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。中学受験に向けて、早めに英検®を受けさせたいと考えている方もいらっしゃると思います。目安とし […]

  • 2022年9月9日

豪華寝台列車に注目!【毎小鉄道がわかる】

JR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」が2017年6月17日から運行。2013年から走っているJR九州の「ななつ星in九州」に続き、2017年5月にはJR東日本の「トランスイート四季島」も走り始めており、JR各社から続々と豪華寝台列車が登場しています。どんな列車なのでしょう。