平和の番人 国連の80年【月刊ニュースがわかる4月号】
AUTHOR

shirotori-t

  • 2025年1月31日

東田大志のきわめろ!! パズル道 第39回

日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「角プレース」というパズルです。1人で、みんなで、挑戦してみよう!

  • 2025年1月30日

定年後もお金を増やすために実践してほしいたった1つのこと

人を変えるのも、未来を変えるのも、日々の小さな習慣の力です。お金を稼ぐ力や、お金を遣う力も、日ごろの習慣によって養われるもの。毎日の小さな習慣で自分を整え、磨いていくことがお金の不安をなくし、今を楽しむことにつながります。この記事では、有川真由美氏のベストセラー書籍『お金の不安がなくなる小さな習慣』から、お金への安心感を得るために、今日から実践してほしい習慣をご紹介します。

  • 2025年1月28日

もしも現代に「江戸城」があったら

城などの文化財をデジタルアーカイブにする動きが進んでいます。印刷技術を通してつちかった高精細デジタル化技術などで、今はなき江戸城の天守をバーチャルリアリティー(VR)作品でよみがえらせたTOPPAN(東京都文京区)の岸上剛士さんに話を聞きました。(「Newsがわかる2025年2月号」より)

  • 2025年1月27日

「お城博士」が語るお城の魅力

城が大好きな本誌読者の中島芽生さん(13)が福井県坂井市の丸岡城で「お城博士」こと城郭考古学者の千田嘉博さんに会い、いろいろ質問しました。(「Newsがわかる2025年2月号」より)

  • 2025年1月24日

東田大志のきわめろ!! パズル道 第38回

日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「等号・不等号プレース」です。1人で、みんなで、挑戦してみよう!

  • 2025年1月24日

推しの城「おもシロ」ランキング

日本に3万以上あるとされる城。江戸時代までにたくさんの城がつくられ、時代の流れの中でその多くがすがたを消しました。しかし、保存・復元され、今も人々に親しまれているものもあります。ファンが推す日本の城ランキングを紹介します。(協力:西東社、「Newsがわかる2025年2月号」より)

  • 2025年1月23日

被団協 ノーベル賞授賞式で演説

被爆者の立場から核兵器廃絶を国内外に訴えてきた日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)へのノーベル平和賞授賞式が12月10日、ノルウェーのオスロ市庁舎で開かれました。(「Newsがわかる2025年2月号」より)

  • 2025年1月22日

少数与党の臨時国会 補正予算成立

臨時国会が11月28日から12月24日まで開かれました。自民党と公明党が衆議院で過半数を持たない「少数与党」となった衆議院選挙後、初めて本格的な論戦が行われました。(「Newsがわかる2025年2月号」より)

  • 2025年1月21日

健康保険証 新しい発行停止

病院などで受診する時に見せる健康保険証は、12月2日から新しい発行ができなくなりました。(「Newsがわかる2025年2月号」より)

  • 2025年1月20日

イスラエル・ヒズボラ 停戦「合意」後も攻撃

イスラエルとレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの戦闘をめぐり、アメリカのバイデン大統領は11月26日、イスラエル政府とレバノン政府が60日間の一時停戦に合意したと明らかにしました。(「Newsがわかる2025年2月号」より)