- 2024年3月26日
日本のこと、もっと知ろう|日本列島おもしろランキング
南北に長い日本は、自然や歴史、食べ物、そしてそこにすむ生き物など多様性に富んでいます。そんな各地域の独自性を知るために、都道府県をいろいろなランキングで紹介……の前に、まずは日本のことをもっとよく知っておきましょう。(「Newsがわかる2024年4月号」より)
南北に長い日本は、自然や歴史、食べ物、そしてそこにすむ生き物など多様性に富んでいます。そんな各地域の独自性を知るために、都道府県をいろいろなランキングで紹介……の前に、まずは日本のことをもっとよく知っておきましょう。(「Newsがわかる2024年4月号」より)
ロシア北部の自治管区当局は2月16日、反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイさん(47)が収監中の刑務所で死亡したと発表しました。(「Newsがわかる2024年4月号」より)
内閣府は2月15日、2023年の名目国内総生産(GDP)の速報値が591兆4820億円だったと発表しました。ドルに換算すると4兆2106億ドルで、ドイツの4兆4561億ドルを下回って日本は世界4位に転落しました。(「Newsがわかる2024年4月号」より)
戦後日本のクラシック界をけん引した世界的指揮者の小澤征爾さんが2月6日、心不全のため亡くなりました。88歳でした。(「Newsがわかる2024年4月号」より)
1924(大正13)年に始まった選抜高校野球大会は、今春の第96回大会で創設から100年となる。同じ年に完成した阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)も8月1日に開場100周年を迎える。阪神甲子園球場の向井格郎球場長(52)に「メモリアルイヤー」への思いを聞いた。(センバツ2024 第96回選抜高校野球大会公式ガイドブックより)
球春到来を告げる選抜高校野球大会は2024年、大会創設から100年の節目を迎える。1924(大正13)年に第1回大会が始まり、戦争による中断、天災、病の流行などを乗り越えて名勝負を繰り広げてきた。主な出来事を写真とともに振り返る。(センバツ2024 第96回選抜高校野球大会公式ガイドブックより)
2022年夏に東北勢として初めて甲子園で優勝し、翌年夏も主将として準優勝を果たした。仙台育英(宮城)の山田脩也選手(18)。U18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)の侍ジャパンU18代表として初の世界一に貢献し、38年ぶりの日本一に輝いた阪神タイガースでプロ生活をスタートする。世代屈指の好打者が激闘の舞台裏や思い描く将来像を語った。(センバツ2024 第96回選抜高校野球大会公式ガイドブックより)
大阪桐蔭の前田悠伍投手(18)は、2023年のプロ野球・ドラフト会議で福岡ソフトバンクホークスから1位指名された。2年時のセンバツで優勝し、昨年はU18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)で侍ジャパンU18代表(高校日本代表)のエースとして、日本初の世界一に貢献した。「世代最強」と呼ばれた左腕に、高校時代を語ってもらった。(センバツ2024 第96回選抜高校野球大会公式ガイドブックより)
税金の基本を知ると、日々のニュースでは税金にかかわることが多いのがわかってきます。暮らしやすい社会のために税金を納めるだけでなく、その使い道にも興味を持つことが大事です。(「Newsがわかる2024年3月号」より)
税金って何でしょう。普段は気がつきにくいかもしれませんが、みんなが生活していくうえで必要なお金を、みんなで出し合うしくみです。どんな税金がどのように集められ、どう使われているのか。いろいろなニュースを理解するためにも知っておくことが大切です。(「Newsがわかる2024年3月号」より)