大阪・関西万博まるわかりガイド【月刊ニュースがわかる7月号】
AUTHOR

kawabata-m

  • 2022年7月30日

ことわざ検定に挑戦!(2022/7/30)

ことわざの正誤を答える「〇×問題」に挑戦! 【問題】次の【     】の使い方が正しければ○、間違っていれば×を選びなさい。(難問:第29回1級より) 【女牛に腹つかれぬ 】よう初戦から気を引き締めていこう。 正解は次ページへ

  • 2022年7月29日

マイナンバーカードは、何に使うカード?

最近よく聞く「マイナンバーカード」。どんなカードなのでしょうか?また「マイナンバーカード」でできることとは?編集部が調べてみました。 ニュースやテレビCMなどで「マイナンバーカード」という言葉をよく耳にします。  「マイナンバー制度」は、役所や税金に関する事務手続きなどを正確でスムーズに行えるように […]

  • 2022年7月28日

居場所を変えたら輝ける こまつあやこさん「ノレノレかるた」出版

2021年3月まで毎日小学生新聞で連載していた、こまつあやこさんの小説「2×46」が、『ノレノレかるた二人でつくる卒塾制作』(毎日新聞出版刊)として出版されました。 中学受験のための小さな塾を舞台にしたお話です。自身も中学受験を経験したこまつさんに、作品に込めた思いを聞きました。

  • 2022年7月28日

「わかる」でなく「できる」になる 話力1日10分 集中講義

話し方の本を今まで何冊も読んだのに、全く身につかない。自分には才能がないんだ。そう思っているは、意外と多いのではないでしょうか。でも、それは当然なのです。野球の本を読んで知識を得ても、それを元に練習しなければ上手になりません。話し方も同じで、知識を得て実践しなければ、身につかないのです。 本書は、話 […]

  • 2022年7月27日

日本発の遺伝子検査会社「バリノス」、がんや遺伝病への貢献も期待【起業家から君へ】

話をきいたひと 桜庭 喜行(さくらば よしゆき)さん バリノス代表取締役CEO 週刊エコノミストで連載中の「挑戦者2022」。優れたアイデアや斬新なサービスで世の中を良くしようとする企業の取り組みを紹介しています。本サイトでは、誌面で紹介された「挑戦者」たちがどんな子どもだったのかを聞きました。※エ […]

  • 2022年7月25日

ことわざ検定に挑戦(2022/7/25)

正しいことわざにしよう「ことわざの後半は?」に挑戦! 【問題】正しいことわざになるように、ことわざの後半部分をひらがなで答えなさい。(難問:第29回6級より) 「井の中のかわず」 正解は次ページへ

  • 2022年7月25日

プロの土木エンジニアとつくる「未来のまち」小学生からアイデア募集中

  「こんな未来のまちをつくってみたい」。絵に描いたアイデアを小学生が土木エンジニアとともにカタチにしていくユニークなコンテストがあります。「未来の土木コンテスト2022」です。  土木とは、自然を大切にしながら人々が気持ちよく暮らせるまちづくりを考え、そのために道路や鉄道、公園をつくったりすること […]

  • 2022年7月24日

えんぴつは何種類ある?いつから使われているの?

 学校でタブレット端末が使われるようになってからは、キーボードやタッチペンで文字を書くことも増えてきましたが、今も小学校で一番よく使う文房具といえばえんぴつでしょう。  えんぴつは濃さや持ち方、力の入れ方などによって文字の「とめ、はね、はらい」をしっかりと書きあらわすことができ、文字をていねいに書く […]

  • 2022年7月24日

小惑星リュウグウ試料にアミノ酸や水

 探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウから持ち帰った試料に多量の水が含まれていたとの分析結果 を、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と北海道大学などの研究チームが6月9日付のアメリカ科学誌で発表しました。