大阪・関西万博まるわかりガイド【月刊ニュースがわかる7月号】
AUTHOR

kawabata-m

  • 2022年10月10日

コロナ禍における海外留学の効果~外国語大学の学生の変化と成長から~

コロナ感染症の影響は、世界経済、ビジネスや旅行、そして教育の在り方の変容等、多岐にわたりますが今回は、大学に入学した学生たちがコロナ禍における海外留学についてどのように捉え、前に進もうとしているのかを神田外語大学の学生の声や成長を基にお伝えしたいと思います。 ■神田外語グループとは 神田外語グループ […]

  • 2022年10月5日

ことわざ検定に挑戦!(2022/10/5)

正しいことわざを完成させる、「穴埋め問題」に挑戦! 【問題】 つぎの【    】に当てはまることばをえらびなさい。(第29回10級より) 「【     】のことを言えばおにがわらう」 (ア)来年 (イ)あさって (ウ)しょうらい 正解は次ページへ

  • 2022年10月4日

PTAって?【ニュース知りたいんジャー】

みなさんは学校で「PTA」という言葉を耳にしたことがあるでしょう。どうやらお父さんやお母さんが参加していて、その仕事のため学校にも行っているようです。PTAって何をしているのでしょうか。PTAに詳しいライターの大塚玲子さんに聞いてみました。【田村彰子】 (2021年05月19日掲載毎日小学生新聞より)

  • 2022年10月2日

ウポポイ開館 アイヌ文化を体験しよう【ニュース知りたいんジャー】

アイヌ民族の文化を学んだり体験したりできる国の施設、民族共生象徴空間(愛称・ウポポイ)が、2020年7月北海道白老町にオープンしました。アイヌは北海道を中心に暮らしてきた先住民族です。言葉は日本語と違う「アイヌ語」で、古式舞踊や独特の模様の刺しゅう、木彫りなど、固有の文化があります。ウポポイには国立アイヌ民族博物館や国立民族共生公園などがあり、アイヌ文化を満喫できます。【野本みどり】(2020年05月27日掲載毎日小学生新聞より)

  • 2022年9月29日

ことわざ検定に挑戦!(2022/9/29)

同じ意味のことわざは?「英語のことわざ選択」に挑戦! 【問題】  次のことわざと同義の英語のことわざを選びなさい。(難問:第30回2級より) 習慣は第二の天性 (ア) Custom is a second nature. (イ) Diamonds cut diamonds. (ウ […]

  • 2022年9月28日

高松塚古墳 極彩色の壁画発見50年【ニュース知りたいんジャー】

今年は、高松塚古墳(奈良県明日香村)で極彩色の壁画が見つかってから50年の年です。1300年の時を経て現れた色鮮やかな壁画は、「歴史的な大発見」といわれ、空前の古代史ブームを巻き起こしました。その一方で、カビによる壁画の劣化や石室解体などの憂き目にも遭いました。さあ、壁画がたどった50年を振り返るんジャー。【長尾真希子】