- 2023年8月9日
隅田川大会は4年ぶりに 花火の歴史や見方を教えて【ニュース知りたいんジャー】
東京の夏の風物詩「隅田川花火大会」が7月29日に4年ぶりに開かれ、約2万発の花火が夜空を彩りました。花火の歴史やおすすめの見方について、全国の花火会社でつくる「日本煙火協会」の河野晴行専務理事に聞きました。【田嶋夏希】
東京の夏の風物詩「隅田川花火大会」が7月29日に4年ぶりに開かれ、約2万発の花火が夜空を彩りました。花火の歴史やおすすめの見方について、全国の花火会社でつくる「日本煙火協会」の河野晴行専務理事に聞きました。【田嶋夏希】
そのことわざは正しいですか?「〇×問題」に挑戦! 【問題】次の【 】の使い方が正しければ○、まちがっていれば×を選びなさい。(第33回7級より) 「弟は何に対しても【やなぎに風】で、いつも人の言いなりだ。」 正解は次ページへ
5月に発売した月刊ニュースがわかる特別編「福沢諭吉がわかる」が、諭吉の故郷である大分県中津市の小中学生に贈呈されました。その模様はこちら 諭吉は大阪で生まれましたが、1歳半の時に父を亡くし、中津へ帰ることとなり、 少年時代を中津で過ごしました。生まれつき手先が器用だった諭吉は、忙しい母や兄に代わって […]
あてはまることわざを選ぶ、「ことわざ選択問題」に挑戦! 【問題】わすれ物はするし、雨はふるし、まさに【 】だよ。(第33回8級より) (ア)笑いっ面にはち (イ)いかりっ面にはち (ウ)泣きっ面にはち 正解は次ページへ
正しいことわざにしよう「ことわざの後半は?」に挑戦! 【問題】次のことわざの後半部分をえらび、正しいことわざを完成させなさい。(第33回9級より) 「顔に」 (ア)どろをぬる (イ)土をぬる (ウ)水をぬる 正解は次ページへ
ことわざに出てくる難しい漢字「漢字の読み方」に挑戦! 【問題】次のことわざの【 】の読みをひらがなで答えなさい。(難問:第33回1級より) 「【 栴檀 】の林に入ば衣自ずから芳し」 正解は次ページへ
漢字を通じて隣国・中国の文化について学ぶ夏休みのイベント「日本と中国の漢字を楽しもう!」が7月24日、東京都国分寺市のリオンホールで開かれた。小学4~6年の22人が参加し、普段から使っている漢字の奥深い世界に触れた。 公益財団法人笹川平和財団・笹川日中友好基金と国分寺市国際協会の共催。元中国国際 […]
「ニュースがわかるオンライン」が企画する「キッズスクール」の「SDGs特別授業編」が2月19日、オンラインで開催されました。トレーラーハウスを活用し、移動型ホテルの運営などを手掛けるBLANC(ブランク)の山中拓也社長がゲストで登場。山中社長がなぜ起業したのか、同社の取り組みがSDGsとどのようにつ […]
ニュースがわかるオンライン編集部では、関東大震災から100年の節目となる今年、災害に対する備えや知識を改めて小中学生とその保護者に対して知ってもらうためにオンラインワークショップを開催します。
漢字を組み合わせて探し出そう「四文字熟語パズル」に挑戦! 【問題】枠内の漢字を使って、次の意味に合う、四字熟語を完成させなさい。(第33回5級より) 破損する恐れがあるため、上下を逆さまにするなということ。 正解は次ページへ