kawabata-m
- 2022年10月31日
ことわざ検定に挑戦!(2022/10/31)
どこの国のことわざでしょう?「海外のことわざ」に挑戦! 【問題】次のことわざが生まれた国(言語圏)を選びなさい。(第30回1級より) 僧一人のために修道院は休まず (ア)バングラデシュ (イ)ロシア (ウ)フランス 正解は次ページへ
- 2022年10月26日
ことわざ検定に挑戦!(2022/10/26)
ここに入る漢字は?「四字熟語穴埋め」に挑戦! 【問題】次の2つの四字熟語の【 】に当てはまる漢字を答えなさい。※ すべて同じ漢字です。(第30回7級より) ・南【 】北馬 ・白河夜【 】 正解は次ページへ
- 2022年10月25日
カードやスマホで払うのは何決済という?【ニュース検定に挑戦!】
買い物をする時、ICカードやスマートフォンを機械にかざして代金を支払う【 A 】が広がっています。これは【 B 】決済の一例です。
- 2022年10月24日
芸術の秋 歌舞伎の魅力、発見!【ニュース知りたいんジャー】
11月に歌舞伎俳優の市川海老蔵さんが「十三代目市川團十郎白猿」を襲名(先人の名を継ぐこと)するのを前に、歌舞伎に注目が集まっています。「芸術の秋」の今こそ、400年あまりの歴史がある歌舞伎の鑑賞に挑戦してみませんか? 難しいと思われがちですが、基礎知識があると楽しく見られます。歌舞伎俳優の上村吉太朗 […]
- 2022年10月23日
日中国交正常化50年 紀元前から現在まで長く続く交流【ニュース知りたいんジャー】
日本と中国が国交を正常化し、今年で50周年になります。近年、中国公船の日本領海への侵入や、台湾の問題などで緊張関係にありますが、歴史的には長い付き合いのある国です。これまでどんな影響を受け、今後はどんな関係になっていくのでしょうか。【大谷麻由美】
- 2022年10月21日
直江兼続が指揮した治水事業
水を治める先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 【直江兼続編】 文・緒方英樹(理工図書株式会社顧問、土木学会土木広報センター土木リテラシー促進グループ) 戦国武将・直江兼続と言えば、兜(かぶと)の前立(まえだて)が「愛」の一文字であることから「愛の武将」として知られています。その愛とは「愛民仁愛」、すな […]
- 2022年10月20日
ニュースがわかる10月号の「かんじもんのかんじもんだい vol.13」。答えを発表!
Q:「要点を的確に捉える」を表す言葉として正しいものを選べ!! A:②的を射る Q:正しい「述」の漢字を一つ探せ!! 次号もよろしく!