10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
AUTHOR

kawabata-m

  • 2024年6月1日

世界を変えた科学者 レイチェル・カーソン【ニュース知りたいんジャー】

レイチェル・カーソンという人を知っていますか? 1960年代、環境問題に警鐘を鳴らしたアメリカの海洋生物学者であり、作家です。近年SDGsの観点からも再び注目を浴びている人物で、今年は亡くなってから60年にあたります。レイチェル・カーソンの著作を数多く翻訳し、彼女の業績を日本に紹介してきたレイチェル […]

  • 2024年5月27日

高専に行こう! 大分高専編

高等専門学校。タイトルにある「高専」の正式名称です。ロボコンなどでその名前を聞いたことがあるかもしません。高専は高等学校と同じく、中学校を卒業したひとが入学することができ、入学後は5年一貫教育(商船学科は5年6カ月)。一般科目と専門科目をバランスよく配置した教育課程により、エンジニアに必要な豊かな教 […]

  • 2024年5月15日

ニュースっておもしろい!学び深発見「まわりを観察して考えよう」

本誌巻頭特集では、能登半島地震の被害や現状、地震のメカニズム、被害の減らし方などについて学びましたね。ここでは地震に備えることについて、シーマ先生と一緒に考えてみましょう。 Aさん:昨日の夕方の地震、わりと揺れたよね。僕、読んでた漫画をにぎったまま、テーブルの下にやっと隠れたよ。はずかしいけど、いつ […]

  • 2024年5月11日

HA!HA!HA! 喜劇発祥120年【ニュース知りたいんジャー】

演劇の一つで、面白い筋書きやユニークな演技で観客を楽しませる「喜劇」。今年は「喜劇発祥120年」の節目の年です。喜劇が生まれた発祥の地である大阪には今、松竹新喜劇と吉本新喜劇という2大喜劇団があります。演劇ジャーナリストの畑律江さんに、喜劇の歴史などについて教えてもらいました。

  • 2024年5月10日

グローバルの窓 “No schedule, just relax” ~スケジュールなんてないさ、リラックスするだけ~

神田外語キャリアカレッジは、神田外語大学や神田外語学院を母体とする神田外語グループの一事業体として、語学を起点にグローバル社会における課題の解決やプロジェクトを推進できる人材の育成に取り組んでいます。今回はそんな当校の代表、仲栄司のグローバルビジネスでの体験談をお送りいたします。グローバル環境の中で […]

  • 2024年5月8日

高専に行こう!大島商船高専編

 高等専門学校。タイトルにある「高専」の正式名称です。ロボコンなどでその名前を聞いたことがあるかもしれません。高専は高等学校と同じく、中学校を卒業したひとが入学することができ、入学後は5年一貫教育(商船学科は5年6カ月)。一般科目と専門科目をバランスよく配置した教育課程により、エンジニアに必要な豊か […]

  • 2024年5月7日

特急車両の陸送イベントを取材!

4月27日、オンライン編集部は山口県の下松市に来ていました。この日「道路を走る鉄道車両見学プロジェクト」が行われるからです。 本プロジェクトは、鉄道車両や船舶などの製造産業が集まる下松市を「ものづくりのまち」として全国に発信しており、今年は5年ぶりの開催となりました。 日立製作所笠戸事業所が製造した […]

  • 2024年5月1日

経済を動かす「株」って何だろう【ニュース知りたいんジャー】

2月22日の東京株式市場で、日経平均株価が約34年ぶりに史上最高値を更新して大騒ぎになりました。ニュースでよく「株価が上がった、下がった」と言いますが、株が注目されるのはなぜでしょうか。経済の大もとにある株とは、どのような仕組みなのでしょうか。【田村彰子】