社会
- 2021年12月30日
国土の4分の3を占めるのは【ニュース検定「入門編」】
日本は海に囲まれ、山や森が多い島国です。国土の約4分の3は山地(丘陵を含む)で、残る約4分の1の平地に人口や産業が集まっています。 平地のうち、標高が低く海に面した平野には、稲作(米づくり)地帯が多いです。代表例は庄内平野、山形県などです。 山からわき出す川は外国と比べて短く、流れが急です。南 […]
- 2021年12月28日
SNSで批判が殺到!何という?【ニュース検定に挑戦!】
インターネット上で発信された情報に対して、批判や中傷などのコメントが殺到することを何といいますか。正しい言葉を①~④から一つ選びなさい。
- 2021年12月24日
人類最古の文明からあった「税金」の歴史を紐解きながら、考える一冊
「週刊エコノミスト」で幅広いジャンルの本を紹介している「話題の本」コーナー。その中から、親子でも楽しめる、より深く知ることでタメになる本を厳選してご紹介します。 金融ライターでありつつコメディアン、声優でもあるというユニークな著者。 本書はイギリスで上演されたコメディーショー「税制について話そう」が […]
- 2021年12月16日
日本の輸出総額の2割を占めるのは?【ニュース検定「入門編」】
国境を越えて商品(ものやサービス)を売り買いすることを、貿易と言います。例えば、日本の会社がアメリカの会社に売ることを輸出、アメリカの会社から買うことを輸入といいます。貿易はこの輸出・輸入(輸出入)をまとめた言葉で、交易、通商もほぼ同じ意味です。
- 2021年12月9日
世界の国々が協力して取り組む環境問題とは【ニュース検定「入門編」】
世界的な環境問題もあります。代表例は、地球の平均気温が上がっている地球温暖化です。「南極などの氷が溶けて海面が上がり、島国が沈む」「猛暑などの異常気象が増える」など多くの心配があります。
- 2021年11月4日
憲法は国の最高ルール【ニュース検定「入門編」】
日本国憲法は、国のあり方(政治の仕組みなど)の基本を定める最高の決まり(最高法規)です。法律も国の決まりですが、憲法に違反する法律は無効です。
- 2021年11月3日
アイヌ文化を知ろう~大人のなかま入り~【ニュースがわかるの本棚】
日本には、「元服(げんぷく)」という主に男子が成人になったことを示す儀式がありました。いまも一部地域に残るという風習です。 アイヌ民族にも、大人になるまでにいくつかの節目となるできごとがあったようです。『アイヌ民族27の昔話』から一部抜粋して、ご紹介したいと思います。