- 2023年7月6日
プラスチックごみが海を汚す【ニュース検定「入門編」】
「環境問題」といえば、地球温暖化が思い浮かぶかもしれません。しかし最近は、プラスチックごみによる海の汚染も、深刻になってきました。動物や人間への影響が心配されるため、プラスチック製品を使わないようにする動きが世界で広がっています。
「環境問題」といえば、地球温暖化が思い浮かぶかもしれません。しかし最近は、プラスチックごみによる海の汚染も、深刻になってきました。動物や人間への影響が心配されるため、プラスチック製品を使わないようにする動きが世界で広がっています。
アフリカ東部の国、スーダンで4月15日に紛争が始まり、犠牲者が多く出るなど危険な状態になっています。約110万人が避難する中で、停戦の約束は何度も破られました。日本から遠く、情報が少ないスーダンで何があったのでしょう?(「Newsがわかる2023年7月号」より)
プラスチックごみによる世界的な環境汚染が深刻さを増しています。人類はもちろん、地球上の生物が生き続けるためにプラごみ削減は待ったなしの課題になっています。汚染の現状と削減の取り組みを知り、ふだんの暮らしの中で何ができるか改めて考えてみましょう。(「Newsがわかる2023年7月号」より)