TAG

中学生

  • 2022年7月27日

自由研究テーマ【世界編】中国とはどんな国?

中国共産党ができてから、昨年7月で100周年を迎えました。中国では共産党が国家より上の立場に、共産党が政治を動かすしくみになっています。また、約40年の間に近代化され、経済発展ましたが、国民の人権を侵害している面を報じられています。 人口世界一の中国の歴史とデータをみて、今年の夏休みの研究テーマにまとめてみましょう。(「Newsがわかる 総集編 2022年版」より)

  • 2022年7月26日

「戦争と平和を考える」×夏休み自由研究2022

 ロシアがウクライナに侵攻して5カ月。「どうして戦争が始まったの?」とお子さんに聞かれて、答えに窮した方もいらしたのではないでしょうか。世界で今、何が起きているのか。「Newsがわかる」のバックナンバーから関連する特集をご紹介します。比較的時間に余裕がある夏休みに親子一緒におさらいしてみませんか。 […]

  • 2022年7月21日

身近な不思議×夏休み自由研究2022

科学好きの子どもたちに好評の「Newsがわかる」連載「不思議サイエンス」*のテーマをご紹介します。あなたにとっての身の回りの不思議も、どんどん調べてみよう。 *2020年10月号~2021年9月号のコラム名は「ざわつき★ナゾ科学」

  • 2022年7月5日

土はどうやってできるの?【自由研究のヒント】

みなさんは「土」を知っていますか?自宅の庭や道路の植え込み、公園、校庭など毎日必ず目にするものですね。では、「土はどうやってできるのか」を説明できますか? 電子顕微鏡などを製造する日立ハイテク(東京都港区)の特集サイト「ミクロをもっと身近に。」の中にある「土はどうやってできるの」に答えがあります。 […]