10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
TAG

ロシア

  • 2022年7月14日

クイズに答えてプレゼントをもらおう 「今年前半の時事問題」にチャレンジ!

お得な情報が無料で届く「ニュースがわかるオンライン」メールマガジンに会員登録して、「時事問題」クイズに全問正解すると、抽選でプレゼントがあたる!今回は、全国書店で発売中の「月刊ニュースがわかる 2022年8月号」(毎日新聞出版刊)で取り上げている「今年前半の時事キーワード」の中から5問出題です!全問 […]

  • 2022年7月10日

「ウクライナ侵攻がわかる」 ニュース検定 特集ページ公開 

ロシアによる隣国ウクライナへの軍事侵攻は、「力による一方的な現状変更は許されない」という国際秩序の根幹を揺るがし、世界と日本に極めて大きな影響を及ぼしました。侵攻開始から約3カ月間の動きを日本ニュース時事能力検定協会がまとめました。 ■ 背景と経過 「特別軍事作戦」称し3方向から侵攻  ロシアのプー […]

  • 2022年7月7日

気になる数字「100カ国」 「単純」ではない経済

週刊エコノミスト編集部が執筆する毎日小学生新聞「15歳のニュース」内コラム「これって経済? 」は、経済にまつわる数字を解説します。 今回の気になる数字は「100カ国」。国連に加盟している国は193カ国(2021年3月時点)ですので、「100カ国」という数字は、半数以上です。詳しくみてみましょう。

  • 2022年3月7日

「東西冷戦」って?【ニュース検定「入門編」】

 第二次世界大戦が終わった直後、世界平和を目指して国際連合(国連)が設立されました(2021年3月現在、193カ国が加盟)。しかし、アメリカと当時のソ連(今のロシア)がそれぞれの仲間の国を率いて対立するようになりました。戦火を交えずに鋭く対立したので、(東西)冷戦と呼ばれます。アメリカとソ連のトップ […]

  • 2022年3月7日

「ウクライナ侵攻」関連記事

ロシアによるウクライナ侵攻に関する、「ニュースがわかるオンライン」で取り上げた解説記事や関連記事を、最新記事も更新しながらまとめてご紹介します。

  • 2022年3月4日

どうなる?「核のない世界」

連日予断を許さないロシア・ウクライナ情勢。核兵器を保有するロシアの動向に全世界が注目しています。一方で核兵器を持っている国はロシア以外にもあります。世界の状況を見てみよう。(ニュースがわかる2019年1月号より)  アメリカが中国やロシアに対抗することを理由に、核兵器の開発や配備を進めています。一方 […]

  • 2022年3月2日

40年ぶり 国連総会が緊急特別会合

ロシアのウクライナ侵攻を非難する国連安全保障理事会(安保理)の決議案が25日、ロシアが「拒否権」を行使し、否決されました。安保理が常任理事国の拒否権行使などで機能しない時、どのような道が残されているのでしょうか。

  • 2022年3月1日

ウクライナ侵攻┃安保理で否決、その理由は?

ウクライナ情勢を巡り、国連安全保障理事会(安保理)は2月25日に会合を開き、ウクライナに軍事侵攻したロシアを非難し、武力行使の即時停止と撤退などを求める安保理決議案を採決しました。米欧など11か国が賛成しましたが、ロシアが拒否権を行使し、否決されました。15か国のうち、3分の2以上の11か国の国が賛 […]