楽しみながら続ける 防災アクション10【ニュースがわかる9月号】
  • 2024年1月22日

18歳になったらできること 「ニュース検定」がわかりやすく解説

20歳だった大人と子どもの境界線が、2022年4月から18歳に変わりました。明治時代の太政官布告で「20歳成人」が定められて以来、146年ぶりの引き下げです。大人になると何ができるのでしょうか。一方で、どのような責任を持つことになるでしょうか。

  • 2024年1月20日

ことわざ検定に挑戦!(2024/1/20)

正しいことわざにしよう「ことわざの後半は?」に挑戦! 【問題】 正しいことわざになるように、ことわざの後半部分をひらがなで答えなさい。(第35回5級より) 「三尺下がって」 正解は次ページへ

  • 2024年1月20日

賛否分かれる「水道民営化」 「ニュース検定」がわかりやすく解説

過疎地域におけるインフラ維持をめぐっては、水道事業にも注目が集まっています。水道設備は高度経済成長期に導入された例が多く、老朽化が進んでいるのです。しかし、人口減少や節水の浸透で水道事業の収益環境は悪化しており、設備更新に必要な費用を捻出するのは容易ではありません。

  • 2024年1月19日

「わが子にあった中高一貫校を選ぶ!」中学受験での良いところは!?

「Newsがわかるオンライン」が主催する「保護者のための中学受験攻略セミナー」が23年12月15日に開催されました。今回のテーマは「中学受験の良いところは!?」。中学受験と高校受験ちがいとは、私立中高一貫校と公立中高一貫校のちがいとは、中学受験のメリットとは――。いずれも中学受験をする受験生の保護者 […]

  • 2024年1月18日

日大アメフト部 大麻事件で廃部
会見した林理事長 辞任を否定

日本大学アメリカンフットボール部の薬物事件をめぐる問題で、林真理子理事長が12月4日、日大本部(東京都千代田区)で記者会見し、薬物問題への対応を謝罪しました。責任を取って辞任することは「改革の途中」を理由に否定しました。(「Newsがわかる2024年2月号」より)

  • 2024年1月17日

蒙古斑はどうしてある?【疑問氷解】

蒙古斑は日本人をはじめアジアの黄色人種(モンゴロイド)によく見られることから、この名前があります。生後すぐに現れますが、大半は成人するまでに消えてしまいます。

  • 2024年1月16日

グローバルの窓 “What do you think ?” ~彼女どう思う?~

神田外語キャリアカレッジは、神田外語大学や神田外語学院を母体とする神田外語グループの一事業体として、語学を起点にグローバル社会における課題の解決やプロジェクトを推進できる人材の育成に取り組んでいます。今回はそんな当校の代表、仲栄司のグローバルビジネスでの体験談をお送りいたします。グローバル環境の中で […]