10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
ARCHIVE

雑誌

  • 2021年12月15日

ニュースがわかる2022年1月号

1月号の巻頭特集は「天気の力」。気候変動が注目を集める今こそ、気象に強くなってもらいたいものですね。また、11月の大事なニュースもコンパクトにまとめました。 <巻頭特集>★空が教える! 天気の力空や雲と仲良く付き合い、“天気の力”を身につけませんか。天気を予想する力がつけば、気象災害を察知して […]

  • 2021年11月15日

ニュースがわかる2021年12月号

<巻頭特集>★2021年 重大ニュース今年も国内外でさまざまなニュースがありました。特に重要なできごとの中からランキング形式で展望します。池上彰さんは2021年をどう見たのか、インタビューもお読みください。受験直前のニュースチェックにも役立ちますよ。

  • 2021年10月15日

ニュースがわかる2021年11月号

<巻頭特集>進化する地図を学ぶ今年は伊能忠敬の日本地図が完成して200年。近年、地図はデジタル化が進み、スマホでいつでもどこでも見られるようになり、さまざまな情報を取り込んで防災やビジネスにも欠かせない存在となりました。地図作りにかけた先人の努力を振り返り、最前線を探ります。 雑誌のオンライン書店「 […]

  • 2021年9月15日

ニュースがわかる2021年10月号

<巻頭特集>★難民 命をかけた旅内戦や迫害で故郷を追われた「難民」や「国内避難民」が増えています。多くの国が難民を迎える一方で日本はほとんど受け入れていません。この問題について考えてみましょう。

  • 2021年8月14日

ニュースがわかる2021年9月号

<巻頭特集>★もっと話そう 衣服と地球の未来国内で売られている衣服の大半は輸入ものです。海外で作られ、日本で着られ、手放されるまでの“服の一生”を追うと、大量生産・大量廃棄の問題が見えてきます。 雑誌のオンライン書店「株式会社富士山マガジンサービス」の購入ページにジャンプします <ニュース特集>★東 […]

  • 2021年7月15日

ニュースがわかる2021年8月号

<巻頭特集>★気候変動とクジラ温暖化で、クジラのすむ場所が変わってきています。海水温が上がり、えさとなるイワシやオキアミが移動したためです。かつてクジラは日本の食文化に欠かせないものでしたが、気候変動の影響で、さまざまな変化が起こっています。 雑誌のオンライン書店「株式会社富士山マガジンサービス」の […]

  • 2021年6月14日

ニュースがわかる2021年7月号

<巻頭特集>★ロボットと暮らす社会暮らしのさまざまな場面でロボットを活用することが増えてきました。すでに普及しているロボットから、未来を支えるロボットまでを紹介し、技術の進歩で変わりゆく生活について展望します。 雑誌のオンライン書店「株式会社富士山マガジンサービス」の購入ページにジャンプします <ニ […]

  • 2021年5月15日

ニュースがわかる2021年6月号

<巻頭特集>★「ごみゼロ宣言」の町から考えるSDGs最近、SDGs(国連の持続可能な開発目標)が知られるようになってきました。ごみのリサイクル率81%を達成し、政府から「SDGs未来都市」に認定された徳島県上勝町の挑戦を通じ、SDGsと持続可能な取り組みについて考えます。 雑誌のオンライン書店 […]

  • 2021年4月15日

ニュースがわかる2021年5月号

<巻頭特集>★イチから学ぼう 脱炭素社会「脱炭素社会」という言葉を最近よく聞きますね。温暖化のせいとみられる気候危機を食い止めるため、二酸化炭素などの温室効果ガスを極力出さない社会のことです。新時代を象徴するキーワード「脱炭素」について学びましょう。 雑誌のオンライン書店「株式会社富士山マガジンサー […]

  • 2021年3月15日

ニュースがわかる2021年4月号

<巻頭特集>★守ろう! 生物多様性個性豊かな生きものが共存し、支え合っていることを「生物多様性」といいます。地球の生態系を支えている生物多様性を守るために、私たちは何をしたらいいのかを考えます。 雑誌のオンライン書店「株式会社富士山マガジンサービス」の購入ページにジャンプします <ニュース特集>★ミ […]