- 2023年5月11日
諏訪さんと米田さん 14年ぶり宇宙飛行士候補 活躍の場月へ第一歩
宇宙航空研究開発機構(JAXA=ジャクサ)は、宇宙飛行士候補に諏訪理さん(46)と米田あゆさん(28)を選んだと2月末に発表しました。候補選抜は2009年以来14年ぶりで、2人は約2年の訓練を経て正式な宇宙飛行士になります。日本人初となる、月での活動をめざします。(「Newsがわかる2023年5月号」より)
宇宙航空研究開発機構(JAXA=ジャクサ)は、宇宙飛行士候補に諏訪理さん(46)と米田あゆさん(28)を選んだと2月末に発表しました。候補選抜は2009年以来14年ぶりで、2人は約2年の訓練を経て正式な宇宙飛行士になります。日本人初となる、月での活動をめざします。(「Newsがわかる2023年5月号」より)
スクール・エコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は芝浦工業大学附属中学校を紹介します。 テクノロジーを活かした未来創造力で社会課題の解決にチャレンジ <3つのポイント> ①2021年より2つのPBL型探究からなる「SHIBAURA探究」を […]
選挙のしくみや約束事がわかると、関連するニュースを読む時にもっと面白く、わかりやすくなります。選挙報道で見聞きすることの多い言葉とともに、五つの話題を紹介します。(「Newsがわかる2023年5月号」より)
どこの国でできた?「ことわざが生まれた国」に挑戦! 【問題】次のことわざが生まれた国(言語圏)を選びなさい。(難問:第32回2級より) 「初めにパンの実を一番遠い枝から集めよ」 (ア)バングラデシュ (イ)トルコ (ウ)サモア 正解は次ページへ
数多くある統一地方選の選挙の中には、告示日に当選が決まるものもあります。立候補した人の数が、選ぶべき人数を超えなければ全員当選となるからです。前回2019年の統一地方選では、町村長選の半数近い45.5%が無投票でした。首長のみならず地方議会でも「なり手不足」は深刻です。(「Newsがわかる2023年5月号」より)
スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は桐朋中学校を紹介します。 ロマンに満ちあふれた化学の世界 自由な校風の中で好奇心を喚起させる <3つのポイント> ①化学を通し、深い思考力と知識を培い、正しい判断力を育成 ②身の回りのすべて […]
4年に1度の統一地方選挙が4月にあります。投開票日が9日の「前半戦」と、23日の「後半戦」の2回にわけて、239の首長(知事や市長など行政機関のトップ)選挙と746の議員選挙を実施。まとめて行うことで投票率アップが期待でき、費用をおさえるメリットがあるとされます。ところが、最近はそうとも言えないようです。どういうことなのでしょう。(「Newsがわかる2023年5月号」より)