- 2022年6月14日
東西冷戦 今も残る分断の影【ニュース知りたいんジャー】
ロシアのウクライナ侵攻が続く中、「東西冷戦」という言葉をニュースでよく見ませんか? ロシアは、かつて同じソ連の一員だったウクライナに、「北大西洋条約機構(NATO)に加盟するな」と強く求めています。NATOも冷戦時代の産物です。東西冷戦って何なのか、上智大学の宮城大蔵教授に知りたいんジャーが聞きまし […]
ロシアのウクライナ侵攻が続く中、「東西冷戦」という言葉をニュースでよく見ませんか? ロシアは、かつて同じソ連の一員だったウクライナに、「北大西洋条約機構(NATO)に加盟するな」と強く求めています。NATOも冷戦時代の産物です。東西冷戦って何なのか、上智大学の宮城大蔵教授に知りたいんジャーが聞きまし […]
教室であっても「せんせいやって――」「わかんなーい」など、家族に使っているような言葉で話す子がいます。 「今日はどんなお天気ですか?」という質問に「あめ」。「誰と来ましたか?」には「パパとママ」。「朝ごはんは何を食べましたか?」と聞くと「パンケーキ」といった具合に。「です」「ます」がまったく使え […]
「英語はネイティブの先生から教わったほうがいいの?」 「日本人の先生から教わるメリットは?」 「英語教室はどうやって選べばいい?」 子どものための習い事で、英会話スクールを探している保護者の方の中には、こんな疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。特にネイティブの先生と日本人の先生、どちらから […]
「月刊ニュースがわかる」と日立物流(東京都中央区)は、夏休みワークショップ「100年後の物流を考えよう」を8月6日(土)に東京都中央区の日立物流本社にある「LOGISTEED CAFÉ(ロジスティードカフェ)」で13時~16時で開催します。 食料品や本、衣類などみなさんの生活に必要なものから、鉄道車 […]
国会は衆議院と参議院からなります(2院制)。衆議院議員の任期は4年です。任期途中で衆議院が解散されると、総選挙が実施されます。 参議院議員の任期は6年で、解散の制度はありません。3年ごとの参議院議員選挙(参院選)で全議席の半数ずつ選び直します。 一方、地方自治体の首長、議会の議員はそれぞれ […]
「正規雇用か非正規雇用か」などにかかわらず、同じ仕事をしている人には同じ賃金が支払われるべきだという考え方を何といいますか。