推しの城 おもシロ ランキング【月刊ニュースがわかる2月号】
CATEGORY

投稿

  • 2022年3月1日

トンガ沖海底火山噴火 なぜ約8000キロも離れた日本で 津波が起きた?

先月1月15日午後1時過ぎ(日本時間)に、南太平洋のトンガ沖で海底火山が噴火しました。トンガでも甚大な被害をもたらしましたが、約遠く離れた日本でも津波が観測されました。 海外の火山噴火による津波が日本に到達した前例はありませんでした。なぜ、約8000キロ離れた日本で津波が起きたのでしょうか? (ニュースがわかる2022年3月号より)

  • 2022年2月19日

読者アンケート企画「どっちもどっち?」2月号の結果発表!

みなさんは節分に豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりしたでしょうか。今回は節分にまつわることも聞きました。 読者のみなさんからの回答結果を発表します。 給食の時間、校内放送が週1回以上ある?  □ある    □ない 【ある派】 ○ミュージックボックスに歌の名前を書いた紙を入れると、放送委員が流してくれ […]

  • 2022年2月18日

かんじもんのかんじもんだい vol.06

ニュースがわかる3月号の「かんじもんのかんじもんだいvol.6」。かんじのモンスターからの挑戦状の答えは? Q:「事態が差し迫って、追いつめられた状態」を表す言葉として正しいものを選べ!! A:③尻に火がつく Q:正しい「革」の漢字を一つ探せ!! 4月号ではステキなお知らせがあるよ。お楽しみに!

  • 2022年2月15日

立川志の春さんおしえて!【落語で英語】を聞いてみよう#6

ニュースがわかる3月号より 「時そば」のクライマックスです。うまくそば代をごまかした男の“まね”をしたくて、慌ててうちを飛び出したこの男。町を流しているそばやを呼び止め、同じような会話をしながら、そばを食べ始めます。昨晩見た通り、かんぺきにまねできるのでしょうか? そして、いよいよ“見せ場”がやって […]

  • 2022年2月10日

ワクチンとは?【ニュース検定「入門編」】

 病気を引き起こす病原体のウイルスや細菌に対しては、体の中に戦う仕組みがあります。これを免疫と言います。でも、初めて体に入ってくる病原体だと、対応する免疫細胞が作られるまで時間がかかります。その間に病気を重くなり、他の人に感染させてしまう恐れもあります。

  • 2022年2月3日

50年後には働き手が4割も減る【ニュース検定「入門編」】

 日本の人口は減り続けています。今は約1億2600万人(2019年10月1日時点、日本に住む外国人を含む総人口)ですが、2065年には約8800万人に減ると予測されています。特に経済を支える働き手世代(15歳~64歳)は約4割も減り、国が衰えてしまう恐れがあります。

  • 2022年1月27日

増えるインターネットの通信販売【ニュース検定「入門編」】

 私たちは商品をお金で買い、使ったり食べたりしています。これを消費といいます。私たちはみな消費者です。商品には、形のある物資(農産物、工業製品など)と、形のないサービス(交通、通信など)があります。物を売る店を小売店、その仕事を小売業と言います。