- 2021年9月24日
具体的に答える【良家の子育て】
子どもは語彙が少ないので、「今日、幼稚園どうだった」「お外遊びどうだった?」「音楽の授業どうだった」と聞いても、「たのしかった」「おもしろかった」など、大まかでいつも同じような答えしか言わない子も多いものです。
子どもは語彙が少ないので、「今日、幼稚園どうだった」「お外遊びどうだった?」「音楽の授業どうだった」と聞いても、「たのしかった」「おもしろかった」など、大まかでいつも同じような答えしか言わない子も多いものです。
このように、人の外見的な特徴を伝えるには配慮が必要ですが、それ以外で感じたよい部分は、素直にどんどん褒めてあげられる子にしたいですね。
ロシュから難病治療にがんばる子どもたちへ 世界有数のバイオテックカンパニーとして、今年創立125年周年を迎えたロシュグループ。その診断薬・機器事業部門の日本法人であるロシュ・ダイアグノスティックスが、難病の治療にがんばる子どもたちに、世界に一つだけの靴をプレゼントするプロジェクトを展開中だ。そこに込 […]
目の前に私がいるのに、遠くのほうを見ながら、または横目で何かを見ながら「こんにちは」「ありがとうございました」「さようなら」と言う……。私の教室に通い始めて間もない頃の生徒さんによく見られる姿です。