10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】
CATEGORY

知識

  • 2022年6月10日

子どもの英語教室、ネイティブ先生の方がいい?

「英語はネイティブの先生から教わったほうがいいの?」 「日本人の先生から教わるメリットは?」 「英語教室はどうやって選べばいい?」 子どものための習い事で、英会話スクールを探している保護者の方の中には、こんな疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。特にネイティブの先生と日本人の先生、どちらから […]

  • 2022年6月8日

佐々木朗希投手20歳 史上最年少、完全試合のすごさ【ニュース知りたいんジャー】

プロ野球でいちばん難しい記録といえば「完全試合」です。9回27アウトで一人の走者も出さない離れ業を、プロ3年目、20歳の佐々木朗希投手(ロッテ)が史上最年少で成し遂げました。約90年のプロ野球の歴史で16人しかいません。加えて奪三振の記録では13人連続や1試合19個も達成し、1週間後の試合でも8回2 […]

  • 2022年6月6日

独眼竜にスカウトされた治水の名手・川村孫兵衛重吉

水を治める先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 【川村孫兵衛重吉編】 文・緒方英樹(理工図書株式会社顧問、土木学会土木広報センター土木リテラシー促進グループ) 2人の縁は、「関ヶ原の戦い」にあった! 司馬遼太郎が「仙台藩の歴史の中で第一等の人物」と評した男の名は、川村孫兵衛重吉といいます(『街道をゆく2 […]

  • 2022年6月5日

乗り物で忘れ物をしたら、その物は最後どこへ行く?

電車やバスなどに乗って、うっかり持ち物を置き忘れた…。そんな時、まず最初にやることは、できるだけ早く駅員さんに伝えたり、運行する会社の忘れ物問い合わせ窓口に連絡することです。中には忘れ物をしたことに気づいていない人や、気づいたけれど探さなかった、という人もいるでしょう。持ち主が現れなかった忘れ物や落 […]

  • 2022年6月3日

力士が塩をまくのはなぜ?

大相撲(おおずもう)で、土俵(どひょう)に上がった力士は、自分の取組が始まる前に必ず塩をまきます。なぜ、塩をまくのでしょうか。 理由は、土俵を清めるためです。 日本では遠い昔から、塩は「よくないことを遠ざけて、清める働きがある」と考えられ、病気や事故などの悪いことが起こらないようにと、行事や習慣の中 […]