- 2022年7月15日
ニュースっておもしろい! 学び深発見 自由研究手伝ってもらったらズルになる?
本誌巻頭特集では、夏休みの自由研究でやってみたい、いろいろなアイデアを紹介しました。ここでは〝自分が楽しめる自由研究のテーマの見つけ方〟をバータ先生と一緒に考えてみましょう。 Bさん:自由研究、もう決めた? 昆虫採集して標本を作ろうと思ったんだけど、捕まえるのが難しい! 網から取り出そう […]
本誌巻頭特集では、夏休みの自由研究でやってみたい、いろいろなアイデアを紹介しました。ここでは〝自分が楽しめる自由研究のテーマの見つけ方〟をバータ先生と一緒に考えてみましょう。 Bさん:自由研究、もう決めた? 昆虫採集して標本を作ろうと思ったんだけど、捕まえるのが難しい! 網から取り出そう […]
話をきいたひと 渡慶次 道隆(とけいじ みちたか)さん ゼロボード代表 週刊エコノミストで連載中の「挑戦者2022」。優れたアイデアや斬新なサービスで世の中を良くしようとする企業の取り組みを紹介しています。本サイトでは、誌面で紹介された「挑戦者」たちがどんな子どもだったのかを聞きました。※エコノミス […]
世界金融危機(リーマン・ショック)に対応するため、中国、インドといった新興国も加えて2008年11月に初めて開かれ、その後も定期的に開かれている国際会議は何と呼ばれますか。
「英語教室に行きたくない!」と子どもが言いだした! どうすればいい? 子どもの英語に対するモチベーションを高めてあげる方法は? お子さまを英語教室に通わせている保護者の方なら、一度はこんなシチュエーションに遭遇したことがあるのではないでしょうか。無理にでも連れて行くべきか、合わないならやめさせたほう […]
ロシアによる隣国ウクライナへの軍事侵攻は、「力による一方的な現状変更は許されない」という国際秩序の根幹を揺るがし、世界と日本に極めて大きな影響を及ぼしました。侵攻開始から約3カ月間の動きを日本ニュース時事能力検定協会がまとめました。 ■ 背景と経過 「特別軍事作戦」称し3方向から侵攻 ロシアのプー […]
今、日本でどれだけ携帯電話が使われているか知っていますか? 2022年3月末の日本の携帯電話の契約数は、2億292万契約(※1)です。日本の総人口が1億2526万人なので(※2)、1人1.6台も携帯電話を持っている計算になります。 もちろん、実際には1人で数台契約している人もいるので、国民全員が […]
もうすぐ「七夕(たなばた)」。七夕と聞くと何を思い浮かべますか? 天の川(あまのがわ)をはさんで、おり姫とひこ星が1年でゆいいつ会える日、という言い伝えがあるほか、短冊(たんざく)に願いごとを書いて飾る日でもありますよね。大きな行事を行うところもあり、宮城県の「仙台七夕まつり」などが有名です。 […]