- 2025年8月29日
東田大志のきわめろ!! パズル道 第57回
日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「三つの数字」というパズルです。1人で、みんなで、挑戦してみよう!
日本で唯一のパズル研究者、東田大志さんがお届けする「きわめろ!! パズル道」。今回出題するのは「三つの数字」というパズルです。1人で、みんなで、挑戦してみよう!
ニュースがわかるオンラインの人気セミナー「保護者のための中学受験攻略セミナー」の講師が、2025年度の中学入試のために押さえておくべき時事ニュースを、出題ポイントと合わせて解説します。
「80年前の子どもたち」の戦争体験を実感するのは簡単ではありません。でも、知っている人に教えてもらったり、インターネットや図書館で調べたりするうちに昔のことを思い描き、平和の大切さを改めて感じることができるはずです。(「Newsがわかる2025年8月号」より)
『月刊ニュースがわかる』本誌に収録されている「ふりかえり時事ドリル」をオンラインでお届け! いつでもどこでも本誌で学んだ内容が復習できます。日々の勉強や受験対策に活用してください!
親と離れ、空襲のない田舎に移住することを学童疎開と言います。子どもたちはさみしさや空腹に耐えながらどのように暮らしたのでしょう。記者の母も学童疎開を経験しました。残された「よっちゃん」(母の愛称)の記録から、その生活や、送り出した親の思いをたどります。【笹子靖】(「Newsがわかる2025年8月号」より)
今年の8月15日は80回目の終戦記念日。がまんすることが多かった戦争の時代。子どもたちはどのように暮らしていたのでしょう。過ちをくり返さないため、この夏、80年前のこと、調べてみませんか。(「Newsがわかる2025年8月号」より)
お笑いコンビ・マヂカルラブリーの野田クリスタルさんは、芸人として活躍する一方で、ゲームクリエーターの顔も持ちます。小さい頃から大のゲーム好きだった野田さんが、ゲームから学んだこと、仕事にするまでを聞きました!(「Newsがわかる2025年8月号」より)
聞く人をぐいぐいと語りに引き込み、唯一無二の人気を誇る講談師、神田伯山さん。小学生のころからの大ファンだという中学2年生の読者、中村紘基さんがその魅力に迫りました。(「Newsがわかる2025年8月号」より)