AUTHOR

kawabata-m

  • 2022年8月17日

主体的に勉強できる方向付けを 元ラグビー日本代表メンタルコーチ・荒木香織さん【やる気レシピ】

ラグビー日本代表がスポーツ史に残る大金星を南アフリカから挙げた2015年ワールドカップ(W杯)イングランド大会。あの活躍を裏で支えたのがメンタルコーチだった荒木香織さんだ。「やる気」の引き出し方など受験勉強でも応用できるヒントを聞きました。

  • 2022年8月15日

世界遺産ってなに?日本にもあるの?

世界遺産(せかいいさん)は、国や民族をこえて世界みんなで守っていくべき大切な宝物のことです。世界的に貴重な建物や場所、自然などを人類みんなの宝物として決め、未来に残し、伝えていくために協力して大切に守る仕組みです。 世界遺産には3つの種類があります。 ●文化遺産 記念物や建物、遺跡(いせき)など。エ […]

  • 2022年8月12日

立川志の春さんおしえて!【落語で英語】を聞いてみよう#12

珍念はようやく「転失気」の言葉の意味を理解すると、和尚にちょっとしたいたずらをしてみようと思いつきます。次の日、医者が和尚の様子を見に来た時、転失気の話になって、どんどん面白いことになっていきます! 【立川志の春さんってどんなひと?】 アメリカのエール大学を卒業後、三井物産に勤務。2002年に立川志 […]

  • 2022年8月12日

ニュースっておもしろい! 学び深発見 互いを認め合って宇宙へ

本誌の巻頭特集では、宇宙飛行士になるための試験や宇宙開発について学びましたね。宇宙に行くために必要なものは何か、シーマ先生、タニー先生と一緒に考えてみましょう。 Cさん:私も宇宙に行って、地球を外側から眺めてみたいな。だけど算数が苦手なんだよね。宇宙飛行士になるのはやっぱりムリかな? Aさん:いや、 […]

  • 2022年8月10日

英語に対する子どものモチベーションを維持・向上させるための基礎知識【小学生編】

英語教室に通う子どものモチベーションが最近低い気がする……。どうすればいい?普段からモチベーションを維持させるために、親は何をすればいい? 小学生のお子さまを英語教室に通わせている保護者の方なら、一度はこんな悩みを持ったことがあるのではないでしょうか。せっかく月謝を払っているのだから無理にでも行かせ […]

  • 2022年8月9日

人類をおびやかす原爆 広島・長崎【ニュース知りたいんジャー】

第二次世界大戦末期の1945年8月6日、広島に原子爆弾が投下されました。9日には長崎にも投下されました。一瞬で多くの命を奪い、75年以上たった今も放射線による被害に苦しんでいる人たちがいます。日本は世界で唯一の戦争被爆国です。知りたいんジャーと、原爆のおそろしさや核問題について考えていきましょう。【 […]

  • 2022年8月8日

「声」を自動要約しカルテ化【起業家から君へ】

話を聞いたひと 滝内冬夫(たきうち ふゆお)さん kanata代表取締役 週刊エコノミストで連載中の「挑戦者2022」。優れたアイデアや斬新なサービスで世の中を良くしようとする企業の取り組みを紹介しています。本サイトでは、誌面で紹介された「挑戦者」たちがどんな子どもだったのかを聞きました。※エコノミ […]