- 2023年10月26日
後藤新平の「大風呂敷」はどう生まれたか 拓殖大学でシンポジウム開催
関東大震災の復興計画をリードした後藤新平の功績を振り返るシンポジウムが、東京都文京区の拓殖大学で9月30日に開かれました。 拓殖大学顧問の渡辺利夫さんは、「後藤は、人は心と体を健全に発達させる状態を望み、その実現のために国家があると考えていたのではないか」と後藤の基本的な考え方について解説しまし […]
関東大震災の復興計画をリードした後藤新平の功績を振り返るシンポジウムが、東京都文京区の拓殖大学で9月30日に開かれました。 拓殖大学顧問の渡辺利夫さんは、「後藤は、人は心と体を健全に発達させる状態を望み、その実現のために国家があると考えていたのではないか」と後藤の基本的な考え方について解説しまし […]
国技と言われ、日本の伝統文化でもある相撲。1500年以上前から続く相撲の魅力や素朴な疑問を、「大相撲中継」の編集長である北出幸一さんが答えてくれる「教えて編集長!」。今回のキーワードは「四股名」です。
国技と言われ、日本の伝統文化でもある相撲。1500年以上前から続く相撲の魅力や素朴な疑問を、「大相撲中継」の編集長である北出幸一さんが答えてくれる「教えて編集長!」。今回のキーワードは「断髪式」です。
似ていることわざを選ぶ、「似たもの選択」に挑戦! 【問題】次の【 】の意味を選びなさい。(第34回4級より) 好事魔多し (ア)月にむらくも、花に風 (イ)二の舞を演じる (ウ)正直の頭に神宿る 正解は次ページへ
今年は、クマが人を襲う被害が増えています。クマは冬眠前に餌を求めて行動が活発になります。今年は餌となるドングリの不作が予測されることから、秋から冬にかけてクマが人里へ出没する可能性があり、国などは注意を呼びかけています。【篠口純子】
ことわざに出てくる言葉の意味を説明する「語句の意味問題」に挑戦! 【問題】 次の【 】の意味を選びなさい。(第34回8級より) 【 はきだめ 】につる (ア)ダム (イ)ゴミ捨て場 (ウ)畑 正解は次ページへ
水を治める先人たちの決意と熱意、技術に学ぶ 【青山士あきら編】 文・緒方英樹(土木学会土木広報センター土木リテラシー促進グループ) 道を開いた内村鑑三の言葉 士(あきら)という名前は、静岡県中泉村(現在の磐田市)に生まれた明治11(1878)年の十と一を組み合わせて命名されたといいます。士にはさむ […]
Q:「上下入り乱れて混乱するさま」を表す言葉として正しいものを選べ!! A:①上を下への大騒ぎ Q:正しい「操」の漢字を一つ探せ!! さて、次号のかんじもんは?
本誌巻頭特集では、2024年に新しくなるお札や政府の銀行である日本銀行について学びましたね。ここではポイントサービスやキャッシュレス決済についてタッキー先生と一緒に考えてみましょう。 Bさん:うちのお母さん、「今日だけポイント5倍だから」ってスーパーで山ほど買い物してた。でも、みんなにそんなにポイン […]
東京都心にある緑豊かな公園「明治神宮外苑」が、大規模な再開発計画に直面しています。軍隊を訓練する練兵場から「スポーツの聖地」に生まれ変わって、もうじき100年。令和の時代、その思いや歴史はどう引き継がれるのでしょうか。【山田大輔】