- 2021年5月12日
楽しく駆け引きを 「Wii」の企画・開発担当 玉樹真一郎さん【やる気レシピ】
ゲームには夢中になるのに、なんで勉強は――。そんな思いを抱いている親御さんも多いのではないでしょうか。それなら、逆にゲームの秘密は何なのか当事者に聞いてみよう。というわけで、今回は世界的に大ヒットした任天堂の家庭ゲーム機「Wii」の企画・開発を手がけた玉樹真一郎さんに「やる気」のコツを教えてもら […]
ゲームには夢中になるのに、なんで勉強は――。そんな思いを抱いている親御さんも多いのではないでしょうか。それなら、逆にゲームの秘密は何なのか当事者に聞いてみよう。というわけで、今回は世界的に大ヒットした任天堂の家庭ゲーム機「Wii」の企画・開発を手がけた玉樹真一郎さんに「やる気」のコツを教えてもら […]
世界には、貧しさや争い、感染症、気候変動など、たくさんの問題があります。それらはどこかでほかの国ともつながっていて、決して他人ごとではありません。このままいけば、人間は地球で暮らしていけなくなるかもしれない。そんな危機感から、世界中のさまざまな立場の人々が話し合い、解決のために立てられた目標がSDGs。「エスディージーズ」と読み、「持続可能な開発目標」という意味の英語 Sustainable Development Goals(サステナブル・ディベロップメント・ゴールズ)を略したものです。
国技と言われ、日本の伝統文化でもある相撲。1500年以上前から続く相撲の魅力や素朴な疑問を、「大相撲中継」の編集長である北出幸一さんが答えてくれる「教えて編集長!」。今回のキーワードは「金星(きんぼし)」です。
国技と言われ、日本の伝統文化でもある相撲。1500年以上前から続く相撲の魅力や素朴な疑問を、「大相撲中継」の編集長である北出幸一さんが答えてくれる「教えて編集長!」。今回のキーワードは「本場所」です。
2021年は、日本の歴史のなかで初めて科学的な測量をした伊能忠敬(いのうただたか)らが「大日本沿海輿地全図(だいにほんえんかいよちぜんず)を完成」させてから200年になります。
国技と言われ、日本の伝統文化でもある相撲。1500年以上前から続く相撲の魅力や素朴な疑問を、「大相撲中継」の編集長である北出幸一さんが答えてくれる「教えて編集長!」。今回のキーワードは「給与」です。力士の給与っていったいいくらなのか、教えていただきました。