小泉八雲と怪談ニッポン【月刊ニュースがわかる10月号】
TAG

戦争

  • 2025年9月4日

戦後80年 硫黄島 太平洋戦争の激戦地【ニュース知りたいんジャー】

戦後80年の節目に硫黄島(東京都小笠原村)が注目されています。太平洋戦争末期、日本とアメリカの両軍が激突し、合わせておよそ2万7000人が戦死した激戦地です。新聞などのニュースのほか、映画や小説でもたびたび取り上げられてきました。近年は、あまり知られてこなかった元島民の帰島問題が報道されています。戦争が終わって80年もたつのに、なぜ元島民は故郷に帰れないのでしょうか。

  • 2025年8月26日

平和の大切さ知るために

「80年前の子どもたち」の戦争体験を実感するのは簡単ではありません。でも、知っている人に教えてもらったり、インターネットや図書館で調べたりするうちに昔のことを思い描き、平和の大切さを改めて感じることができるはずです。(「Newsがわかる2025年8月号」より)

  • 2025年8月25日

よっちゃんへ お父ちゃんより 手紙でたどる学童疎開

親と離れ、空襲のない田舎に移住することを学童疎開と言います。子どもたちはさみしさや空腹に耐えながらどのように暮らしたのでしょう。記者の母も学童疎開を経験しました。残された「よっちゃん」(母の愛称)の記録から、その生活や、送り出した親の思いをたどります。【笹子靖】(「Newsがわかる2025年8月号」より)

  • 2025年8月22日

戦後80年 80年前の子どもたち

今年の8月15日は80回目の終戦記念日。がまんすることが多かった戦争の時代。子どもたちはどのように暮らしていたのでしょう。過ちをくり返さないため、この夏、80年前のこと、調べてみませんか。(「Newsがわかる2025年8月号」より)

  • 2025年7月23日

戦争と平和を考える×夏休み自由研究2025

本記事では「戦争と平和」をテーマに、「Newsがわかる」のバックナンバーから関連する特集をご紹介します。今だからこそ、夏休みを使って親子一緒におさらいしてみませんか。

  • 2025年6月24日

インド・パキスタンが武力衝突

インドとパキスタンが、領土を争っているカシミール地方で武力衝突しました。インドは5月7日、パキスタン側の支配地域や領内にあるテロリストの拠点9カ所を攻撃したと発表しました。(「Newsがわかる2025年7月号」より)

  • 2025年3月27日

アメリカ、ロシア 戦争終結へ新枠組み

ロシアとウクライナの停戦に向けたアメリカとロシアの高官による協議が2月18日、サウジアラビアの首都リヤドで行われました。(「Newsがわかる2025年4月号」より)

  • 2025年2月25日

ガザ停戦合意 人質を解放

イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスは1月15日、一時的な停戦で合意しました。(「Newsがわかる2025年3月号」より)

  • 2025年1月20日

イスラエル・ヒズボラ 停戦「合意」後も攻撃

イスラエルとレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの戦闘をめぐり、アメリカのバイデン大統領は11月26日、イスラエル政府とレバノン政府が60日間の一時停戦に合意したと明らかにしました。(「Newsがわかる2025年2月号」より)

  • 2024年11月22日

今年は何が起こった? 2024年の重大ニュース【国際編】

みなさんにとって、今年一番のニュースは何ですか? 国内外で今年もさまざまな出来事が報じられました。ニュースがわかる編集部は今年あった出来事から、社会に与えた影響や衝撃の大きさをもとに特に重要な10本を選びました。(「Newsがわかる2023年12月号」より)