大阪・関西万博まるわかりガイド【月刊ニュースがわかる7月号】
TAG

ニュース検定

  • 2022年12月22日

プラスチックごみとは?【ニュース検定「入門編」】

 環境問題といえば、地球温暖化が思い浮かぶかもしれません。しかし最近はプラスチックごみによる海の汚染も、深刻になってきました。動物や人間への影響が心配されるため、プラスチック製品を使わないようにする動きが、世界で広がっています。  プラスチックは主に石油をもとに作られます。軽くて丈夫で値段が安いため […]

  • 2022年12月15日

公布、施行とは?【ニュース検定「入門編」】

 日本国憲法は、国のあり方(政治の仕組みなど)の基本を定める最高のきまり(最高法規)です。法律も国の決まりですが、憲法に反する法律は無効です。  この憲法は、第二次世界大戦が終わった翌年の1946年に公布され、1947年に施行されました。改正されたことは一度もありません。  公布は国民に知らせること […]

  • 2022年12月8日

デジタル庁 何をするの?【ニュース検定「入門編」】

 デジタル庁が2021年9月にスタートしました。役所に行かずにオンラインでいろいろ手続きができるよう、システムを整える中心的な役割を担います。マイナンバーカード(国民一人一人に割り当てられた個人番号などが書かれたカード)の普及にも取り組みます。   (「2022年度版ニュース検定公式テキスト&問題集 […]

  • 2022年12月1日

自然災害に備える【ニュース検定「入門編」】

 日本では近年、自然災害が相次いでいます。今後も、大きな地震や台風に襲われる可能性があります。ただ、人間がいくら「完全に準備した」と思っても、地震や台風そのものを避けることはできません。被害をゼロにするのも難しいです。  防災施設も必要ですが、限界があります。「災害は必ずやってくる」ことを前提に、普 […]

  • 2022年11月24日

働く人を守る 【ニュース検定「入門編」】

 働く人の権利を守るため、労働時間・休日や賃金などについて会社が守るべきルールが法律で定められています。それでも▽残業による働き過ぎで健康を損なう人が後を絶たない▽正規雇用で働く人(正社員)に比べ、非正規雇用の人の賃金が安すぎる――ことが問題になってきました。こうした問題を解決するため、国は「働き方 […]