大阪・関西万博まるわかりガイド【月刊ニュースがわかる7月号】
TAG

ニュース検定

  • 2024年1月6日

エネルギー基本計画とは 「ニュース検定」がわかりやすく解説

各国共通の課題である気候変動の問題に対応するため、日本は2050年までのカーボンニュートラル(*)を目指しています。目標の達成に向けて2021年に政府が決めた「エネルギー基本計画」には、太陽光や風力といった再生エネ(再生可能エネルギー)の普及に「最優先で取り組む」と初めて記されました。

  • 2023年12月23日

3Rとは 「ニュース検定」がわかりやすく解説

環境負荷が少ない循環型社会を目指し、国はゴミの減量(リデュース)や資源の再利用(リユース)、再生利用(リサイクル)を合わせた「3R」の取り組みを進めています。国はリデュース、リユース、リサイクルの順番で優先順位をつけています。

  • 2023年12月16日

取り調べの「可視化」 「ニュース検定」がわかりやすく解説

死刑が確定した4人が1980年代、それぞれ 再審で無罪になりました。その後も冤罪事件が繰り返されたため、2019年、取り調べの「全面可視化」という制度が始まりました。  殺人など一部の事件に限り、検察と警察は取り調べの一部始終を録音・録画するよう法律で義務付けられました。

  • 2023年12月7日

「戦後」とは 【ニュース検定「入門編」】

過去に世界で多くの戦争が起きましたが、日本の新聞やテレビが単に「戦後」というと、普通は第二次世界大戦が終わった1945(昭和20)年の夏以降のことを指します。

  • 2023年12月2日

国の「領域」 「ニュース検定」がわかりやすく解説

国の主権(外国から支配されずに自国のあり方を決める権利)が及ぶ範囲を領域といい、領土、領海 、領空(領土と領海の上空)からなります。 海は主に、海岸から近い順に領海、排他的経済水域(EEZ)、公海に分類されます。