- 2025年4月2日
会社員はなぜネクタイをつけているの? 【疑問氷解】
ネクタイを着けていない状態を指す「ノーネクタイ」という言葉があるほど重要なのはなぜか、文化学園大学でヨーロッパの服飾文化を研究する北方晴子教授に聞きました。
ネクタイを着けていない状態を指す「ノーネクタイ」という言葉があるほど重要なのはなぜか、文化学園大学でヨーロッパの服飾文化を研究する北方晴子教授に聞きました。
「絶対」ってなんだろう。何かを考えるときには、その言葉がどんなものを指しているかを考えるよりも前に、その言葉がどういうときに使われるかを考えてみたほうがいいよ。君はどんなときに「絶対」という言葉を使うかな? 「日本のサッカーチームは絶対に優勝できない」と言うときには、「優勝の可能性はゼロだ」という意味だよね。
独特な食感のグミは、砂糖、水あめ、ゼラチン、水、果汁などでできています。食感の秘密はゼラチンにあります。砂糖や水あめを水に溶かして冷やしただけでは固まりませんが、ゼラチンを加えて冷やすと固まります。ゼラチンの量が多ければ多いほど、硬くなります。
君は誰かのお葬式に行ったことがあるかな。日本では人が亡くなると「火葬」といって、身体を燃やしてから壺に入れ、お墓にしまっておくことが多いんだ。ほかの地域では「土葬」といって、死体を土に埋めるところもある。すると、死体は何ヶ月かすると分解されて、土になってしまう。だから死ぬと、身体は灰になるか土になるか、どちらにしても自然の一部に戻ってしまう。このことを認めない人はいない。
ノンアルコール飲料はアルコール度数が0.00%で、味わいがお酒に似ているものです。0.00%とは、0.005%未満を意味します。アルコール度数は、飲み物の中に含まれるアルコールの割合を表しています。ビールは約5%、ワインは10~15%、日本酒は約15%です。お酒を飲める年齢は、法律で決まっています。
君は「大人たちは髪を染めたり化粧をしたりしているけれど、子どもはダメだと言われる」ことに疑問を感じているんだよね。たしかに変だ。
外来生物とは、人間によって、もともとの生息地ではない場所に持ち込まれた生物のことです。野生化すると、そこにすんでいた生物や農作物を食べたり、人の健康に影響を与えたりなどの問題を起こします。外来生物について、大阪府立環境農林水産総合研究所(おおさか環農水研)生物多様性センターの主任研究員の山本義彦さんと幸田良介さんに教えてもらいました。
あるよ。地球にも宇宙にも、誕生と死がある。現在の物理学の予測では、太陽はいまから五十億年後くらいからどんどん大きくなって、水星と金星は太陽にのみ込まれてしまうらしい。太陽の膨張は地球までは達しないかもしれないけれど、それでも大きくなった太陽はすごく熱くなり、地球には生物が棲めなくなる。
日本人が「イギリス」と呼ぶ国は、イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドという四つの国の集まりです。正式な名は「グレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国」。
不審者って、そもそもどんな人のことを言うんだろう? おそらく、何か悪いことをする人のことだ。ここで重要なことは、「悪いことをするように見える人ではない」ということだ。