毎日小学生新聞
- 2025年7月23日
かき氷を食べると頭がキーンとするのはどうして? 【疑問氷解】
冷たいものを大急ぎで食べた時に頭がキーンとする(頭が痛いと感じる)現象には実は名前があります。「アイスクリーム頭痛」と呼ばれ、医学用語として国際的に認められています。世界的な頭痛の研究者が作る頭痛の診断基準「国際頭痛分類」の367種類の一つで、「寒冷刺激による頭痛」に分類されています。
- 2025年7月17日
「わかる」と「わからない」の違いは? <この世界のしくみ>
私たちはふだん、「わからない」ことについて、知ったり学んだり考えたりすると「わかる」ようになると思っている。でも、本当はそんなに単純じゃない。
- 2025年7月16日
衆議院と参議院について教えてください。【疑問氷解】
国の政治の基本的な仕組みは、日本国憲法で決まっています。その憲法は国会を「唯一の立法機関」と定めています。立法とは、国の統一したルールである法律を作ることです。国会は二つの議会からなる「二院制」がとられていて、それが衆議院と参議院です。
- 2025年7月10日
なぜゲームに夢中になるの? <この世界のしくみ>
ゲームにはいろいろな種類がある。トランプとサッカーでは、同じゲームでも夢中になる理由は違うだろう。でも、やっぱりまずは、テレビやスマホを使ったゲームについて考えたい。テレビゲームは、僕が小学生のときに誕生したので、僕らはテレビゲームに夢中になった最初の子どもたちなんだ!
- 2025年7月9日
クラゲはどうして迷惑がられるの?【疑問氷解】
ここ最近、クラゲは水族館で展示され、ふわふわと水の中を漂う姿に癒やしを感じる人も多いようです。クラゲを展示するエリア「海月空感」を2020年オープンしたサンシャイン水族館(東京都豊島区)の飼育スタッフ、先山広輝さんに聞きました。
- 2025年7月3日
なんのためにおしゃれをするの? <この世界のしくみ>
たしかに、不思議だよね。おしゃれをどのくらい重要なものと考えるかは人によって違う。僕の場合は、服なら暖かさや着心地といった使い心地が重要で、あまりおしゃれには気を使っていない。だって、どんなおしゃれもそれなりにお金と労力がかかるからだ。おしゃれって直接的には「役に立たない」。だから、役に立つ、暖かさとか着心地とかで選んでしまうんだ。
- 2025年7月2日
どうして虫は明るいところに集まるの? 【疑問氷解】
夏の夜の街灯の明かりに虫が集まっている様子などを見て、不思議に思ったのだと思います。このように虫が光に対して反応することを「光応答反応」といいます。この反応を利用して、農作物に対して害虫が悪さをしないような資材を販売している「セイコーステラ エコロジア事業部」(東京都府中市)の小島英幹さんに聞きました。
- 2025年7月1日
城郭ライターとともに松本城を巡ろう <自由研究のヒント>
城郭ライター、萩原さちこさんと一緒に松本城などをとことん調べませんか。1泊2日の親子ツアーの参加者を、毎日新聞旅行が10日まで募集しています。
- 2025年6月26日
いやな人とどうつき合う? <この世界のしくみ>
本当に相手のことがいやなら、つき合わないようにすることが大切だ。だって、そうしないと、ストレスがたまって自分がいやなやつになってしまう。自分がいやなことをされたせいで、他の人にいやなことをしてしまう人。実は大人でもたくさんいるんだ。それは、いやなことをされると、疲れてしまうからでもある。だから、自分を守るためにも、いやな人とはなるべくつき合わないようにすることが大切なんだ。