- 2022年10月24日
【イベント】SDGs×科学実験~水素発電実験で電気を作ろう!│11月13日開催
「再生可能エネルギー」について学びながら、水素発電の実験ができる体験型イベントを開催します。ただ決められた設計図にあわせて作るのでは無く、どうしたら発電しやすくなるか、など考えながら完成を目指します。「科学や実験が好き」「SDGsを知りたい&学びたい」子どもたちにオススメのイベントです。
「再生可能エネルギー」について学びながら、水素発電の実験ができる体験型イベントを開催します。ただ決められた設計図にあわせて作るのでは無く、どうしたら発電しやすくなるか、など考えながら完成を目指します。「科学や実験が好き」「SDGsを知りたい&学びたい」子どもたちにオススメのイベントです。
サステナブルな取り組みに継続して取り組んでいる「小川珈琲」の桜新町店で、親子でSDGsについて学びます。また、学びのアウトプットとして、すごろくづくりにもチャレンジ!世界で1つだけのオリジナルSDGsすごろくで、自宅に帰ってからも家族で楽しくSDGsが学べます。 参加者には、小川珈琲よりフェアトレード珈琲豆の特別プレゼントもあります!各回限定4組のご招待!お早めのお申込、お待ちしていています。
10月2日(日)と10月15日(土)開催決定! 中学受験成功のカギとなる学校選びは、保護者の果たす役割が大きいといわれています。 中学受験にお悩みの方から、これから中学受験について検討される低学年の保護者の方まで、小学生の保護者なら知っておきたい、中学受験成功の秘訣をしっかりお伝えします!
JR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」が2017年6月17日から運行。2013年から走っているJR九州の「ななつ星in九州」に続き、2017年5月にはJR東日本の「トランスイート四季島」も走り始めており、JR各社から続々と豪華寝台列車が登場しています。どんな列車なのでしょう。
「再生可能エネルギー」について学びながら、ペットボトルで風力発電機をつくるイベントを開催します。ただ決められた設計図にあわせて作るのでは無く、どうしたら発電しやすくなるか、など考えながら完成を目指します。「科学や実験が好き」「SDGsに関心・興味がある」子どもたちにオススメのイベントです。
夏休みも半分が過ぎ、始業式が近づいてきました。「夏休みの自由研究」にまだ取りかかっていないお子さんには「Newsがわかる」を活用した〝1日でできる調べ学習〟がおすすめです。
学校を舞台にしたSDGs謎解きにチャレンジ!ストーリーの主人公となり、学校内に仕掛けられた様々な謎や暗号を解読し、学校の謎を解き明かせ!制限時間内に謎をすべて解き明かせればミッションクリア!みんなの挑戦を待っているぞ!
自由研究のテーマはそこかしこにあります。自分の暮らしの中からテーマを拾い、「Newsがわかる」の特集記事を参考にまとめてみてはいかがでしょうか。直近の「Newsがわかる」のバックナンバーからヒントになる特集をご紹介します。
「自由研究って何をすればいいの?」と子ども自身が迷っていたら、「何が好き?」「何が気になる?」「何を知りたい?」と聞きながら、子どもの興味を引き出しましょう。ニュースと関連づければ、時事問題への関心と理解が高まり、研究の深みがさらに増すはずです。
「月刊ニュースがわかる 2022年8月号」(毎日新聞出版刊)は「すぐやりたくなる! 夏休みの自由研究」を特集。「みそ」の作り方を紹介してもらっています。今年の自由研究は、おうちで簡単&すぐできる「みそ造り」に挑戦してみてはいかがでしょうか?