アニマルウェルフェアを学ぶ【月刊ニュースがわかる6月号】
SEARCH

「社会」の検索結果803件

  • 2022年4月22日

スクールエコノミストWEB【東京電機大学中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は東京電機大学中学校を紹介します。 創立以来続く、実践を重視する理科・情報教育 <3つのポイント> ① 実践重視の理科・情報教育で、学びの礎を確立 ② 「探究」とフィールドワークで課題解決力を […]

  • 2022年4月21日

スクールエコノミストWEB【多摩大学目黒中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は多摩大学目黒中学校を紹介します。 海外で痛感した日本の教育課題 目的を持って打ち込むことが重要 <3つのポイント> ① 「高大連携」のプログラムで社会の最前線を体験 ② 豊かな国際経験を通じ […]

  • 2022年4月21日

スクールエコノミストWEB【桐朋女子中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は桐朋女子中学校を紹介します。 豊かな発想力が磨かれる芸術の授業 外資系企業トップや女性機長を輩出 <3つのポイント> ① 生徒の興味に合わせ、将来の進路をじっくり考えることができる ② 多様 […]

  • 2022年4月20日

ブックガイド「従順さのどこがいけないのか」

「従順」を辞書で引いてみると「性質・態度などがすなおで、人に逆らわないこと。おとなしくて人の言うことをよく聞くこと。また、そのさま。」とあります(デジタル大辞泉)。自分の仕事や日常生活でどんな場面を思い出しましたか。実はそこに「政治」的関係があるとしたら、これまでと同じ態度でいられるでしょうか。 「 […]

  • 2022年4月20日

スクールエコノミストWEB【桐朋中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は桐朋中学校を紹介します。 電子研・数学研究同好会・音楽部 自由と多様性尊重の校風が創る才能教育 <3つのポイント> ① 廃材を利用し、教科書では学べない工学を体感する電子研 ② 自らの興味関 […]

  • 2022年4月19日

スクールエコノミストWEB【海城中学校編】

スクール・エコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は海城中学校を紹介します。 新理科館はまるで“博物館&研究所” 才能を開花させる生徒たちは世界へ <3つのポイント> ① 理科教育・STEAM教育の拠点となる新理科館 ② 生徒の人格形成に重 […]

  • 2022年4月18日

戦時下の冬季パラリンピック

冬季パラリンピックが3月4日~13日に中国の北京で行われ、日本は計7個(金4、銀1、銅2)を獲得しました。オリンピックとともに平和の祭典と呼ばれる大会ですが、開幕前にロシアがウクライナに侵攻する異例の事態となりました。(ニュースがわかる2022年5月号より)   冬季パラリンピック   障害がある人 […]

  • 2022年4月17日

ウクライナ侵攻 ゆれる世界

ロシアがウクライナに侵攻してから3月24日で1カ月。停戦に向けた協議は難航し、ウクライナでは子どもを含む大勢の市民が犠牲になりました。隣国が力ずくで従わせようとするロシアの暴挙に、第二次世界大戦以降、話し合いによる争いの解決を目指してきた国際社会がゆれています。(ニュースがわかる5月号より) 一方的 […]