アニマルウェルフェアを学ぶ【月刊ニュースがわかる6月号】
SEARCH

「社会」の検索結果803件

  • 2022年8月12日

【#地球塾2050】世界平和 人類の幸福 本気で実現

資源の枯渇や地球温暖化。急増する情報量と電力量。これまでの技術では地球の課題できそうにありません。私たちの想像を超えた革新的技術で、新たな社会像を作りだそうとしているNTT宇宙環境エネルギー研究所の取り組みについて、東京都港区立高松中学校の2・3年生24人が学びました。【大谷麻由美】

  • 2022年8月11日

日本の人口 2065年には?【ニュース検定「入門編」】

 日本の人口は減り続けています。今は1億2614万6000人(2020年10月1日時点、日本に住む外国人を含む総人口)ですが、2065年には約8800万人に減ると予測されます。特に、経済を支える働き手世代(15歳~64歳)は約4割も減り、国が衰えてしまう恐れがあります。

  • 2022年8月4日

直近のSNS情報から口コミサイトまで安価に提供【起業家から君へ】

話をきいたひと 武田 浩和(たけだ ひろかず)さん アラームボックス代表取締役CEO 週刊エコノミストで連載中の「挑戦者2022」。優れたアイデアや斬新なサービスで世の中を良くしようとする企業の取り組みを紹介しています。本サイトでは、誌面で紹介された「挑戦者」たちがどんな子どもだったのかを聞きました […]

  • 2022年8月3日

返還から25年 変わる香港、進む中国化【ニュース知りたいんジャー】

香港がイギリスから中国に返還されてから、7月1日で25年になります。「返還から50年は変わらない」とされていた、社会のしくみや人びとの生活が大きく変わろうとしています。香港は、今後どうなっていくのでしょうか。中国社会に詳しい東京大学教授の阿古智子さんに、知りたいんジャーが聞きました。【田村彰子】 ◇ […]

  • 2022年7月30日

ブックガイド『おしごと算数ドリル』│抽選で本をプレゼント

。 ニュースがわかるオンライン編集部が今回おすすめする本は、“おしごと”を通じて“生きた算数”が楽しく学べる大人気の授業から生まれた『おしごと算数ドリル ビジネス×計算』と『おしごと算数ドリル デザイン×図形』(いずれも学研プラス)です。今回、抽選でそれぞれ5名の方に本をプレゼントします。 「算数っ […]

  • 2022年7月29日

マイナンバーカードは、何に使うカード?

最近よく聞く「マイナンバーカード」。どんなカードなのでしょうか?また「マイナンバーカード」でできることとは?編集部が調べてみました。 ニュースやテレビCMなどで「マイナンバーカード」という言葉をよく耳にします。  「マイナンバー制度」は、役所や税金に関する事務手続きなどを正確でスムーズに行えるように […]