アニマルウェルフェアを学ぶ【月刊ニュースがわかる6月号】
SEARCH

「社会」の検索結果803件

  • 2022年9月1日

サンマ漁 今年どうなる?【ニュース検定「入門編」】

 サンマは秋の味覚を代表する魚ですが、近年不漁が続き、値上がりしています。日本近海にあまり来なくなったためで、2021年の水揚げ量は3年連続で過去最低でした。  サケやスルメイカも不漁続きで、いずれも地球温暖化による海水の温度上昇などが一因とみられます。   (「2022年度版ニュース検定公式テキス […]

  • 2022年8月26日

地方鉄道守る ニタマ駅長の10年【毎小鉄道がわかる】

 和歌山市と和歌山県紀の川市を結ぶ和歌山電鉄貴志川線で、三毛猫「ニタマ」(メス、11歳)が駅長として活躍しています。廃線寸前でしたが、初代駅長「たま」がブームを呼んで全国からファンが押し寄せ、地方鉄道再生のモデルになりました。新型コロナウイルスの影響が続く中、再び試練を迎えています。  駅長を務める […]

  • 2022年8月25日

工業生産額のトップは?【ニュース検定「入門編」】

 日本では、工業の生産額の7割強を重化学工業が占めます。工業の中心はかつて繊維などの軽工業でしたが、第二次世界大戦後、重化学工業に移ってきました。 ・重化学工業(素材や機械を作る)……金属工業、機械工業、化学工業 ・軽工業(身近な生活用品を作る)……繊維工業、食料品工業、その他の工業  関東地方の南 […]

  • 2022年8月18日

18歳になったらできることとは?【ニュース検定「入門編」】

  「20歳」だった大人と子どもの境界線が、2022年4月から「18歳」に変わりました。明治時代の太政官布告で「20歳成人」が定められて以来、146年ぶりの引き下げです。大人になると、何ができるのでしょうか。一方で、どのような責任を持つことになるでしょうか。 18歳になったらできること ・クレジット […]

  • 2022年8月16日

ニュース検定1級 12歳で最年少合格  長野の松木さん

長野市の信州大付属長野中1年の松木孝太朗さん(12)が、今年6月の「ニュース時事能力検定試験」(ニュース検定)で最難関の1級に合格しました。1級合格者の最年少記録です。小学生のころから始めた学級新聞づくりを今も続けており、「将来はニュースを解説するジャーナリストになりたい」と合格の喜びを語りました。