- 2025年10月2日
知床 世界自然遺産登録から20年【ニュース知りたいんジャー】
北海道の知床は、2025年7月で世界自然遺産に登録されてから20周年を迎えました。海と陸に豊かな生態系が残る知床は、国内外で人気の観光スポットとなりました。しかし近年、新たな問題も浮上しています。人は自然とどう共存していくべきなのでしょうか。次世代に手付かずの自然を引き継ぐため、世界自然遺産の在り方が改めて問われています。
北海道の知床は、2025年7月で世界自然遺産に登録されてから20周年を迎えました。海と陸に豊かな生態系が残る知床は、国内外で人気の観光スポットとなりました。しかし近年、新たな問題も浮上しています。人は自然とどう共存していくべきなのでしょうか。次世代に手付かずの自然を引き継ぐため、世界自然遺産の在り方が改めて問われています。
寄付とは、持っている人が持っていない人に自分の持ちものやお金をあげることだ。時間と体力を使って何かをする場合もある。いずれにせよ、余ったものをあげる。
『月刊ニュースがわかる』本誌に収録されている「ふりかえり時事ドリル」をオンラインでお届け! いつでもどこでも本誌で学んだ内容が復習できます。日々の勉強や受験対策に活用してください!
富士山マガジンサービスでは現在、「読書の秋」にちなんで、定期購読が割引になるキャンペーンを開催中です(2025年11月31日まで)。
日本の政治は、国の機能のうち立法を国会、行政を内閣、司法を裁判所が担い、チェックし合う仕組みです。これを三権分立といい、日本国憲法で定められています。一つの機関が強い力を持つと、国民の権利をおびやかす恐れがあるため、三つの機関に分け、監視させ合う狙いがあります。
パン作りを学べる専門学校、東京製菓学校(東京都新宿区)パン課の中島進治先生に作り方を聞きました。「メロンパンはパン生地をビスケット生地で上から包んで作るのが特徴です」と言います。サクサクした食感のビスケット生地は小麦粉(薄力粉)、砂糖、バターかマーガリン、卵、ベーキングパウダー、メロンフレーバー(香料)を混ぜて作ります。
ガソリン税は現在、ガソリン1リットルに対して、本来の税金28.7円に加え、上乗せ分25.1円の計53.8円が課税されている。暫定税率は、道路整備などの財源不足を補う目的で1974年から始まった。「暫定」の名の通り、当時は一時的な措置とされていたが、財源確保を理由に現在まで約50年間を続いてきた。
今年は、5年に1度の「ショパン国際ピアノコンクール」がポーランドの首都ワルシャワで開かれます。「世界3大コンクール」の一つと言われ、10月3日から本大会の第1次予選が始まり、18日からは本選があります。どんなコンクールなのでしょう。
人間や動物や草花のような生き物には命があるけれど、机や筆箱やおもちゃのような物には命はあるのかと疑問に思ったのかな。この問いに答えるには、「物」とは何か、「命」とは何かを考えておかなきゃならない。人間も含めて、動物とか植物とかは命のある物だから、「生き物」とか「生物」とか呼ばれているよね。だから、生き物とただの物を区別するのはどうすればよいかな。
135年前、一人の外国人記者が来日し、日本のよさを伝える話やこわい話をヨーロッパやアメリカ(欧米)に向けて書きました。その人は後に日本国籍を取って小泉八雲と名乗り、文学者として有名になりました。9月29日からNHK朝の連続テレビ小説「ばけばけ」で八雲夫妻が取り上げられるのを機に、八雲が愛した日本人の心にふれてみませんか。(「Newsがわかる2025年10月号」より)