アニマルウェルフェアを学ぶ【月刊ニュースがわかる6月号】
  • 2023年7月6日

プラスチックごみが海を汚す【ニュース検定「入門編」】

「環境問題」といえば、地球温暖化が思い浮かぶかもしれません。しかし最近は、プラスチックごみによる海の汚染も、深刻になってきました。動物や人間への影響が心配されるため、プラスチック製品を使わないようにする動きが世界で広がっています。

  • 2023年7月5日

ことわざ検定に挑戦!(2023/7/5)

あてはまることわざを選ぶ、「ことわざ選択問題」に挑戦! 【問題】 つぎの【    】に当てはまることわざをえらびなさい。 いくらガラスをわってないと言っても、とんできたボールに名前が書いてあるのだから、【     】だ。(第33回10級より) (ア)頭かくしてしりかくさず (イ)当たってく […]

  • 2023年7月4日

いつから飲まれてる? お茶の歴史

日本でお茶が飲まれるようになったのは、今から約1200年も前だと言われています。お茶はどこからやってきて、どのように広まっていったのか、その歴史をひもといてみましょう。(「Newsがわかる2023年7月号」より)

  • 2023年7月3日

1200年以上の”あつ~い”関係 お茶と日本人

日本人が昔から飲んでいるものといえばお茶(緑茶)です。30年ほど前からペットボトルや缶入りのお茶を飲むようになり、近年ではお菓子やアイスに“抹茶味”がぐんと増えています。時代時代でさまざまに活用してきたお茶のこと、もっと知ってみませんか。(「Newsがわかる2023年7月号」より)

  • 2023年6月30日

スクールエコノミスト2023 WEB【山梨学院中学校編】

スクールエコノミストは、私立中高一貫校の【最先進教育】の紹介を目的とした「12歳の学習デザインガイド」。今回は山梨学院中学校を紹介します。 山梨から世界へ。徹底した語学教育と世界標準の探究型学習で、扉を開く <3つのポイント> ①自ら学ぶ姿勢を涵養し、定着させる探究型教育 ②学力を存分に伸ばす、個々 […]