2023年
- 2023年4月3日
テレビ放送が始まって70年【ニュース知りたいんジャー】
日本でテレビ放送が始まってから今年で70年です。1953年2月のNHKに続き、同年8月に日本テレビが民間初のテレビ放送を開始しました。テレビは技術の進歩とともに、日本の社会現象や流行を映し出す鏡でした。今回は、テレビの歴史をひもといていくんジャー!【長尾真希子】
- 2023年4月2日
ことわざ検定に挑戦!(2023/4/2)
そのことわざは正しいですか?「〇×問題」に挑戦! 【問題】次のことわざが正しければ○、まちがっていれば×をえらびなさい。(第32回10級より) 「人は金なり」 正解は次ページへ
- 2023年4月1日
「ワシントン条約」採択から50年 絶滅危惧種のいま【ニュース知りたいんジャー】
絶滅の恐れがある動植物の国際取引を禁じる「ワシントン条約」が採択されてから、3月3日で50年となります。絶滅危惧種に指定後も、いまだに密猟などで減り続けている生き物もいます。野生の生き物を保護することは、人間にとってなぜ大事なのでしょうか。【木谷朋子】
- 2023年3月31日
ヘルシーな全粒粉で
パウンドケーキを作ろう!
YouTube番組『食べて学ぼう! コナちゃん食育研究所』は、これまで「月刊Newsがわかる」で掲載されていた「みんなの小麦粉研究所」がパワーアップして動画になったものです。今回は、マスコットキャラクター・コナちゃんがアメリカ・ニューヨークのパン屋さんにタイムスリップして、海外でも注目されている「全 […]
- 2023年3月31日
合格するための浪人戦術 和田秀樹の「受験の壁」 ⑱
「和田式」と呼ばれる勉強法や人生100年に役立つ学び直し術などをシリーズで紹介。受験の成功は「遺伝」ではなく技術の伝承」とは?
- 2023年3月29日
月刊ニュースがわかる特別編「半導体がわかる」発売!
子どもから大人まで、理系の知識がなくても、半導体についてざっくりわかる入門書。ニュース番組や日常会話で半導体の話題が出ても、これさえ読めば「ああ、半導体ね〜」と言えるようになる!? スマホやパソコン、家電、自動車など、電気製品に使われている「半導体」。実は発明されてから、まだたったの7 […]